c10.遊び

ゆきでかきごおり

味間こども園  雪がたくさん降り、園庭の雪をたらいに集めています。  室内でたらいの雪を触って遊びました。スプーンやカップを用意しておくと、雪をすくって入れ「かきごおりができた!」と、大...
c10.遊び

色水遊び~クチナシ~

味間認定こども園  梔子(クチナシ)を使って遊びました。 折りたたんだ和紙にクチナシの実を挟んで、“すりこぎ”でトントンと叩き染めをしています。 「どんな風になったかな?」と和紙を開く瞬間にワクワク...
c10.遊び

クリスマスリースを作ろう

大山幼稚園  サツマイモの蔓から葉を取り、リースの形に巻きます。風通しの良いところで2~3週間乾かします。 小さなリースを作ってもかわいいです。  リースに飾る材料を用意します。 お...
c10.遊び

氷の実験をしたよ

たきこども園 ・寒い日が続き、「氷」にまつわる話をよくするようになりました。 ・ある朝「氷を作ろう!」と、カップに水を入れ、テラスに置き、氷になるかどうかの実験をしました。 ・...
c23.その他自然

冬のお散歩

たきこども園 窓から外の景色を見て、「あの木、白くなっている!白い花が咲いているみたい!」と話していたので、近くまで見に行くことにしました。 日陰になっている広場では霜柱を踏みしめる...
c10.遊び

かき氷を作ろう ~野菜絵の具でシロップ作り~

たかしろ保育園 「野菜絵の具でシロップを作ろう」 ・たくさんの雪が降り「かき氷作りたい!」と言う声がたくさん出ました。 ・早速かき氷を作ることについて話をし、シロップも必要である事をみんなで話し合いました。・...
c10.遊び

雪のかき氷屋さん!

今田保育園 ・  雪が降って大喜びの子ども達。雪を触ると、「フワフワや~」と嬉しそうでした。・  園庭の雪は全部溶けてしまいましたが、園舎の裏にはたくさん残っています。触ってみると、「カチカチや」「氷みたい」と感触の...
c21.植物

氷のオーナメント

西紀きた幼稚園 南天の実や葉っぱ等オーナメントの飾りにしたい自然物を用意します。 次に、水を入れたバケツに葉っぱや枝、実をそのまま入れたり、切ったものを入れたりして飾りをつけていきます。バケ...
c10.遊び

楽しいね!雪遊び❅

古市幼稚園  園庭に雪が積もりました。「何して遊ぼうかな?」「雪だるま⛄作ろう!」「雪合戦しよう」ところが、全く雪が固まりません。 そこで、「そうだ!ゆきすべりしよう!」と山からそりすべりをすることに。←そり...
c23.その他自然

雪遊び

にしき保育園  たくさん雪が積もった日、雪の上を歩いたり、雪玉を作ったりしてみました。 投げた雪玉が粉雪になって降ってくる様子に驚きつつも楽しんでいた子どもたちです。  広い園庭は、まだ足跡...
c21.植物

氷のジュース

八上幼稚園 1月、八上幼稚園にもたくさん雪が降りました。 連日子どもたちは雪遊びに夢中です。 雪の下で眠るお花を探し、色水遊びがスタートしました。色水を作っていると、子どもたちはきれい...
c21.植物

カラフルはくさいの実験

西紀みなみ幼稚園 ・用意するもの① 食紅(数種類)② 透明の容器(ペットボトル)③ 白菜(中心の方)④ 包丁 ・まず、白菜の中心の白っぽい部分を食紅の数だけ用意します。(幼稚園では緑、黄、赤...
c10.遊び

ゆきでかきごおり

味間こども園  雪がたくさん降り、園庭の雪をたらいに集めています。  室内でたらいの雪を触って遊びました。スプーンやカップを用意しておくと、雪をすくって入れ「かきごおりができた!」と、大...
c10.遊び

色水遊び~クチナシ~

味間認定こども園  梔子(クチナシ)を使って遊びました。 折りたたんだ和紙にクチナシの実を挟んで、“すりこぎ”でトントンと叩き染めをしています。 「どんな風になったかな?」と和紙を開く瞬間にワクワク...
c10.遊び

クリスマスリースを作ろう

大山幼稚園  サツマイモの蔓から葉を取り、リースの形に巻きます。風通しの良いところで2~3週間乾かします。 小さなリースを作ってもかわいいです。  リースに飾る材料を用意します。 お...
c10.遊び

氷の実験をしたよ

たきこども園 ・寒い日が続き、「氷」にまつわる話をよくするようになりました。 ・ある朝「氷を作ろう!」と、カップに水を入れ、テラスに置き、氷になるかどうかの実験をしました。 ・...
c23.その他自然

冬のお散歩

たきこども園 窓から外の景色を見て、「あの木、白くなっている!白い花が咲いているみたい!」と話していたので、近くまで見に行くことにしました。 日陰になっている広場では霜柱を踏みしめる...
c10.遊び

かき氷を作ろう ~野菜絵の具でシロップ作り~

たかしろ保育園 「野菜絵の具でシロップを作ろう」 ・たくさんの雪が降り「かき氷作りたい!」と言う声がたくさん出ました。 ・早速かき氷を作ることについて話をし、シロップも必要である事をみんなで話し合いました。・...
c10.遊び

雪のかき氷屋さん!

今田保育園 ・  雪が降って大喜びの子ども達。雪を触ると、「フワフワや~」と嬉しそうでした。・  園庭の雪は全部溶けてしまいましたが、園舎の裏にはたくさん残っています。触ってみると、「カチカチや」「氷みたい」と感触の...
c21.植物

氷のオーナメント

西紀きた幼稚園 南天の実や葉っぱ等オーナメントの飾りにしたい自然物を用意します。 次に、水を入れたバケツに葉っぱや枝、実をそのまま入れたり、切ったものを入れたりして飾りをつけていきます。バケ...
c10.遊び

楽しいね!雪遊び❅

古市幼稚園  園庭に雪が積もりました。「何して遊ぼうかな?」「雪だるま⛄作ろう!」「雪合戦しよう」ところが、全く雪が固まりません。 そこで、「そうだ!ゆきすべりしよう!」と山からそりすべりをすることに。←そり...
c23.その他自然

雪遊び

にしき保育園  たくさん雪が積もった日、雪の上を歩いたり、雪玉を作ったりしてみました。 投げた雪玉が粉雪になって降ってくる様子に驚きつつも楽しんでいた子どもたちです。  広い園庭は、まだ足跡...
c21.植物

氷のジュース

八上幼稚園 1月、八上幼稚園にもたくさん雪が降りました。 連日子どもたちは雪遊びに夢中です。 雪の下で眠るお花を探し、色水遊びがスタートしました。色水を作っていると、子どもたちはきれい...
c21.植物

カラフルはくさいの実験

西紀みなみ幼稚園 ・用意するもの① 食紅(数種類)② 透明の容器(ペットボトル)③ 白菜(中心の方)④ 包丁 ・まず、白菜の中心の白っぽい部分を食紅の数だけ用意します。(幼稚園では緑、黄、赤...
c10.遊び

かき氷を作ろう ~野菜絵の具でシロップ作り~

たかしろ保育園 「野菜絵の具でシロップを作ろう」 ・たくさんの雪が降り「かき氷作りたい!」と言う声がたくさん出ました。 ・早速かき氷を作ることについて話をし、シロップも必要である事をみんなで話し合いました。・...
c10.遊び

楽しいね!雪遊び❅

古市幼稚園  園庭に雪が積もりました。「何して遊ぼうかな?」「雪だるま⛄作ろう!」「雪合戦しよう」ところが、全く雪が固まりません。 そこで、「そうだ!ゆきすべりしよう!」と山からそりすべりをすることに。←そり...
c21.植物

氷のジュース

八上幼稚園 1月、八上幼稚園にもたくさん雪が降りました。 連日子どもたちは雪遊びに夢中です。 雪の下で眠るお花を探し、色水遊びがスタートしました。色水を作っていると、子どもたちはきれい...
c10.遊び

コケコケコケ

城南幼稚園  土手にはえているコケを取ります。 コケを砂場に作った山の上に並べます。 枝や実を一緒に飾ってもきれいです。  完成!まるでジブリのようなコケ山ができまし...
c10.遊び

小さなりんごあめ

城南幼稚園  ナンテンの実を採ってきて一粒ずつはずします。 松葉を見つけて拾ってきます。  ナンテンの実を松葉に刺していきます。 ナンテンの実の真ん中には種が入ってい...
c10.遊び

いろんなカボチャがあつまって

たきこども園  10月31日(木)、たきこども園に大小、形もさまざまなカボチャがたくさん届きました。地域で開催された収穫祭に出品されたカボチャたちで、ハロウィンの時期になると地域の方がこども園に持ってきてくれます...
c21.植物

落ち葉で遊んだよ!~落ち葉のおふとん~

たかしろ保育園 ・園庭で遊んでいる時や散歩に出かけて、桜やイチョウ、もみじの葉っぱを見つけて保育者と一緒に見ました。・最初は葉っぱをじーっと見るだけでしたが、慣れてくると手に持ったり投げたりして遊んでいました。 ...
c23.その他自然

はっぱであそぼ

たきこども園 葉っぱがたくさんある広場へ行きました 「うわ~!はっぱ~!いっぱい~!」と 大喜びで走り回っています。 葉っぱの上を走ると、カシャカシャと音がし、その音を楽しむように走ったり、止まったりしていました。 ...
c22虫・いきもの

トンボを作って遊んだよ

味間こども園 ・園庭にトンボが飛んでいるいるのを見つけ、絵本や図鑑でトンボをよく観察します。・トンボの眼鏡は厚紙に好きな色のカラーセロハンで表現します。・トンボの体はストローです。ストローにスズランテープを巻き付...
c21.植物

どんな形にしようかな

八上幼稚園 いろいろな大きさに切った段ボールと、みんなが見つけてきた秋の自然物を、種類ごとに入れてわけておきます。 段ボールを好きな形にします。 ×を作ったりアルファベットにしたり。 ...
c10.遊び

小麦粉粘土

にしき保育園 〔小麦粉粘土作り〕・小麦粉と、食用油(少量)、塩(少量)を入れてよく混ぜ、水を少しずつ加えながらまとまるまでこねます。・手作りなので、年齢に合わせて水の量で硬さを調節することができます。 ...
c10.遊び

オジギソウが開くまで

城南幼稚園  夏になるとオジギソウが元気に咲きます。  触ってみよう! 触ると葉っぱはお辞儀をしながら閉じていきます。 さてどのくらいで元に戻るかな?  ...
c10.遊び

色水遊び~クチナシ~

味間認定こども園  梔子(クチナシ)を使って遊びました。 折りたたんだ和紙にクチナシの実を挟んで、“すりこぎ”でトントンと叩き染めをしています。 「どんな風になったかな?」と和紙を開く瞬間にワクワク...
c10.遊び

クリスマスリースを作ろう

大山幼稚園  サツマイモの蔓から葉を取り、リースの形に巻きます。風通しの良いところで2~3週間乾かします。 小さなリースを作ってもかわいいです。  リースに飾る材料を用意します。 お...
c21.植物

カラフルはくさいの実験

西紀みなみ幼稚園 ・用意するもの① 食紅(数種類)② 透明の容器(ペットボトル)③ 白菜(中心の方)④ 包丁 ・まず、白菜の中心の白っぽい部分を食紅の数だけ用意します。(幼稚園では緑、黄、赤...
c10.遊び

小さなりんごあめ

城南幼稚園  ナンテンの実を採ってきて一粒ずつはずします。 松葉を見つけて拾ってきます。  ナンテンの実を松葉に刺していきます。 ナンテンの実の真ん中には種が入ってい...
c10.遊び

自然物でスノードーム

かやのみ幼稚園 ・ナンテン(赤・白)、センニチコウ、マツボックリ、モミジバフウ、枝、カヤノミなどの自然物を集めます。・ペットボトルのキャップ、折り紙(茶・こげ茶)、透明のカップ、丸形に切った厚紙を用意します。 ...
c21.植物

タラヨウの葉っぱでクリスマスカード♪お家に届くかな!?

岡野幼稚園 ・ お友達がタラヨウの葉っぱを持って来てくれました。「棒で傷をつけると、字が書けるんだよ!」と教えてくれたので、早速割り箸の先を削って、葉っぱの裏に書いてみることにしました。 ・...
c10.遊び

リースを作ろう!

城南幼稚園  サツマイモ掘りをしました。 サツマイモはおいしくいただきます。 芋のつるはどうしよう…?  ドーナツ型に丸めていきます。 最後は間に押し込んで。 1ヵ月くらい干しま...
c10.遊び

落ち葉で作ろう!!キラキラ葉っぱめがね

にしき保育園  秋も深まり、色とりどりの葉が落ちる頃、穴があいたお気に入りの落ち葉を1枚探します。 穴があいていない落ち葉なら、覗けるくらいの小さな穴を指を使って自分で開けてもいいです。 ...
c10.遊び

いろんなカボチャがあつまって

たきこども園  10月31日(木)、たきこども園に大小、形もさまざまなカボチャがたくさん届きました。地域で開催された収穫祭に出品されたカボチャたちで、ハロウィンの時期になると地域の方がこども園に持ってきてくれます...
c10.遊び

もみじでたたき染め

西紀きた幼稚園  もみじの葉を数枚用意します。  もみじの葉を適当な大きさに切った障子紙にはさみます。  木づちで上からたたきます。 ...
c10.遊び

お芋ほり

今田保育園  育てたサツマイモを収穫します。 ツルをぎゅっと握り、「うんとこしょ、どっこいしょ」と引っ張ります。 サツマイモが見えると、引っ張る手に力が入ります。  くしゃくしゃにし...
c22虫・いきもの

トンボを作って遊んだよ

味間こども園 ・園庭にトンボが飛んでいるいるのを見つけ、絵本や図鑑でトンボをよく観察します。・トンボの眼鏡は厚紙に好きな色のカラーセロハンで表現します。・トンボの体はストローです。ストローにスズランテープを巻き付...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました