season4_冬

c60.食育

カブを育てる、収穫する、食べる

たかしろ保育園・11月にプランターにカブの種をまきました。小さなカブの種を見せると子ども達は不思議そうに見ていました。・保育者と一緒に少しずつパラパラと種をまきます。保育者が指で1㎝から2㎝ほどの深さの溝を作ってその中に種をまきます。・土を...
c60.食育

冬至にかぼちゃを食べよう!

今田幼稚園春にカボチャの苗を植えました。カラスにつつかれてしまいましたが、小さなカボチャが収穫できました。「冬至の日にカボチャ食べたら、元気になれるんやろ?」話し合って、12月22日の冬至の日にみんなで育てたカボチャを食べることにしました。...
c20.自然

黒豆たくさん採れたら…

岡野幼稚園・1月。秋に収穫した黒豆の枝豆が、黒豆になりました!・みんなで殻を開こう!・「固くて豆が出てこない!」そんな時は、少し踏んでみよう!殻が割れて豆が出てくるよ!・たくさん採れた黒豆どうしよう?・あんこにして食べよう!あんこと言えば…...
c70.眠育

元気いっぱい過ごすためには…

味間こども園 園生活を元気いっぱい過ごすためには、どうしたらいいのか人形劇を見ながら子ども達と考えてみました。 「“ねむたい、げんきがないヘビさん”が元気に過ごすためにはどうしよう?」と問いかけてみると、“いっぱい遊ぶ”“朝ご飯食べる”...
c60.食育

大根と白菜のお味噌汁

城南幼稚園・幼稚園の畑で大根と白菜が採れました。とても立派な大根と白菜です。・年長組は、大根を包丁で切りました。・年少組は、白菜をちぎりました。・煮込んでいる野菜の匂いがとてもしました。・野菜の甘い、美味しそうな匂いがしました。・みんなで出...
c10.遊び

園庭の土が凍った!解けたら泥になったよ

今田幼稚園凍っていた園庭の地面が、太陽に温められて溶けてきました。園児たちが足ふみをすると、どんどんぬかるんでいきます。おもしろくなって足ふみをしているうちに、園庭中がぬかるみになりました。「チョコレートみたい!」とAちゃんが言いました。「...
c23.その他自然

氷をつくろう!

城東保育園・園庭で大きな氷を見つけました。・「つめたい~」「きらきら」と触ったり眺めた   り、氷に興味津々でした。・氷を作ってみよう!と氷作りに挑戦です。・様々な形のカップに水や色水を入れ、その中に毛糸、モール、お花紙等の好きな素材を入れ...
c10.遊び

ゆきでかきごおり

味間こども園 雪がたくさん降り、園庭の雪をたらいに集めています。 室内でたらいの雪を触って遊びました。スプーンやカップを用意しておくと、雪をすくって入れ「かきごおりができた!」と、大喜びでかき氷作りをして遊んでいました。 「サクサク音...
c10.遊び

色水遊び~クチナシ~

味間認定こども園 梔子(クチナシ)を使って遊びました。 折りたたんだ和紙にクチナシの実を挟んで、“すりこぎ”でトントンと叩き染めをしています。 「どんな風になったかな?」と和紙を開く瞬間にワクワクしていました。 “すり鉢”に水と実を...
c10.遊び

クリスマスリースを作ろう

大山幼稚園 サツマイモの蔓から葉を取り、リースの形に巻きます。風通しの良いところで2~3週間乾かします。 小さなリースを作ってもかわいいです。 リースに飾る材料を用意します。 お散歩で拾った銀杏の実を剥き、乾かします。「臭い~」と言...
c10.遊び

氷の実験をしたよ

たきこども園・寒い日が続き、「氷」にまつわる話をよくするようになりました。・ある朝「氷を作ろう!」と、カップに水を入れ、テラスに置き、氷になるかどうかの実験をしました。・翌朝、カップを確認すると、カチンカチンに凍っていました。・「反対に向け...
c23.その他自然

冬のお散歩

たきこども園窓から外の景色を見て、「あの木、白くなっている!白い花が咲いているみたい!」と話していたので、近くまで見に行くことにしました。日陰になっている広場では霜柱を踏みしめる感触に驚き、「ガリガリ音がする」「ゴリゴリ言う」などと、それぞ...