k03.こども園

c10.遊び

水や氷で遊ぼう!

たき認定こども園ペットボトルの色水をカップに移して美味しそうなジュースを飲む真似をしていました!5歳児が「これとこれを混ぜたらどうなる?」と聞いてくれたことから、いろいろなジュースを作り、楽しみました!遊んだ色水をジップロックに入れて凍らせ...
c60.食育

お茶摘み

味間こども園5月中旬、味間奥の茶畑へ茶摘みに行きました。新芽の柔らかい茶葉を摘む感触を楽しんだり、匂いを嗅いだりしながらお茶摘みを楽しみました。最後には茶畑の方にお茶の作り方も教えていただきました。摘んだお茶の葉を使って「お茶ホットケーキ」...
c70.眠育

いっぱい遊んでしっかり寝よう

たきこども園春は「虫探し」、「夏は「水遊び」、秋は「葉っぱのシャワー」、冬は「雪遊び」など季節にあった遊びをしながら、身体と心をいっぱい動かしましょう。お人形遊びやままごとをして遊ぶときにお布団を用意してみましょう。お人形を寝かしつけること...
c60.食育

みんなでお茶席体験

たきこども園丹波篠山市在住の細見淳子(ほそみあつこ)先生に来ていただき、お茶席の体験をしました。先にいただくときは「お先に。」感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました。」の礼等、相手のことを考えながらお茶を楽しむということを教えていただ...
c70.眠育

眠育について考えよう!

たき認定こども園たきこども園では、養護教諭が定期的に眠育についての掲示をしています。子ども達にもわかりやすく絵にしてみたり、ぐっすり眠るための方法等をお知らせしたりしています。丹波篠山市から配られている『みんいくのすすめ』も大きく絵にして掲...
c70.眠育

元気いっぱい過ごすためには…

味間こども園 園生活を元気いっぱい過ごすためには、どうしたらいいのか人形劇を見ながら子ども達と考えてみました。 「“ねむたい、げんきがないヘビさん”が元気に過ごすためにはどうしよう?」と問いかけてみると、“いっぱい遊ぶ”“朝ご飯食べる”...
c60.食育

サツマイモ団子を作ったよ

味間こども園・5月頃、肥料袋1袋にサツマイモの苗1本を植えます。・数か所、水抜き穴を開けておきます。・肥料を2週間に1回程度入れます。・10月頃、収穫します。・収穫したサツマイモを土がついた状態で直射日光をさけた場所で乾燥させます。・収穫し...
c70.眠育

眠ることってだいじだね(眠育)

味間こども園 眠育に関する絵本『ねこすけくんなんじにねたん?』の絵本を見ました。 絵本を読む前に、「いつも何時に寝ているの?」「寝る前は何をしているの?」と尋ねると、「8時!」「10時!」「歯磨きをしてから寝ているよ」「ゲームしたり、Y...
c60.食育

サツマイモのおみそしる

味間こども園春、年長さんと一緒にサツマイモの苗植えをしました。優しく苗の植えかたを教えてもらって嬉しい気持ちになりました。ペットボトルに水を入れて水やりにも行き、生長の様子を観察しながら育てました。秋、年長さんと一緒にサツマイモ掘りに行きま...
c10.遊び

もみもみクンクン嬉しいクッキング

たきこども園・4,5歳児のサツマイモ掘りを見にいきました。掘ったお芋を触ったり「こんなんある~」と持ち上げたり…4,5歳児に「がんばれ~」と声援を送っていました。・砂遊びでイチョウを柄の部分だけ出すようにして埋め、サツマイモ掘りの真似ごとを...
c60.食育

野菜スタンプで遊んでみよう!

たきこども園 「やさいのおなかを見てみよう~」~野菜を半分に切ったらどうなるの?~ クラスで育てた、色々な野菜のおなかを見てみました。 「星みたい~オクラや~」 「キュウリや!ハートの形みたい」 「これは・・・なんやろう」 半分に切った...
c21.植物

お茶の葉の天ぷらおいしい~!

味間こども園・味間には、丹波篠山特産のお茶畑があります。 今年も地域の方にお世話になり、職員がお茶の葉を収穫させていただきました。子ども達からの「おいしいお茶の葉っぱいっぱい摘んできてね!」と言う声を受けて、みんな張り切って摘みました。・新...