kg11.西紀きた幼稚園

c60.食育

眠育だより

西紀きた幼稚園眠育の大切さを保護者の方と共有するために、特別号として、眠育だよりを配布しました。脳科学や心理学に基づき、実際に病院で使用されている技術を用いて制作してある絵本を、午睡の時間に読み聞かせしました。普段なかなか寝付けない子も早く...
c60.食育

サツマイモクッキング~大学芋~

西紀きた幼稚園サツマイモをきれいに洗います。次に、スティック状にサツマイモを切ります。使用する調味料は、サラダ油と砂糖です。サツマイモをホットプレートで爪楊枝が刺せるまで焼き、そこにサラダ油と砂糖を入れ煮立てます。とろみがでてくると完成です...
c20.自然

みんなで飲もうドクダミ茶

西紀きた幼稚園・ドクダミの葉っぱを収穫します。・たらいやバケツ等で水を何度か変えて、土や  汚れを落とし、きれいに洗います。・しっかりと水を切り、干し網に広げて置きます。風通しのいい場所で干し、夜(夕方)になったら取り込みます。・葉っぱが茶...
c21.植物

氷のオーナメント

西紀きた幼稚園南天の実や葉っぱ等オーナメントの飾りにしたい自然物を用意します。次に、水を入れたバケツに葉っぱや枝、実をそのまま入れたり、切ったものを入れたりして飾りをつけていきます。バケツに入れる水は、使用する自然物が少し浮く程度の水を入れ...
c10.遊び

もみじでたたき染め

西紀きた幼稚園 もみじの葉を数枚用意します。 もみじの葉を適当な大きさに切った障子紙にはさみます。 木づちで上からたたきます。 紙を広げるともみじの葉の形や色がそのまま写り、たたき染めのできあがり。まるいの*ひとこと*(遊びのポイン...
c21.植物

藤の花のさやでサンドアート

西紀きた幼稚園まず、藤の花のさやをとります。どんなサンドアートにしようか考えます。さやが硬かったので、おままごとの道具で切ります。藤の花のさやの中には”豆”が入っています。サンドアートにも使えそうです。サンドアートの完成です。藤の花のさやだ...
c10.遊び

つつじとタンポポの花で染め物遊び

西紀きた幼稚園・ たらいやボウル等に水とつつじ・タンポポの花を入れ、水がピンク色・黄色になるまで手でよくもむ。・水の色が変わったら、ミョウバンを少々入れて、よく混ぜる。・ 綿のハンカチを好きな形に折りたたみ、好きな箇所を輪ゴムで巻き、容器の...
c10.遊び

落ち葉や木の実ですごろくをつくろう!

西紀きた幼稚園散歩で見つけた落ち葉や木の実をラミネートして、画用紙に貼っていきます。(スタートとゴールは最初に書いておきます)「ここに長いの貼ろう」「こっちは分かれ道にしよう」コマをつくっていきます。画用紙に厚紙を貼って、自分の絵を描きます...
c10.遊び

ツバキの葉っぱで笛を作ろう

西紀きた幼稚園・常緑広葉樹を探しにレッツゴー!!・ツバキの葉っぱを2枚取ります。・葉っぱをたてに折り、2枚をはさみこみます。・両手でそっと持って、吹きます。まめりん*ひとこと*(遊びのポイントや豆知識等)・葉っぱは常緑広葉樹の木がおすすめで...
c21.植物

木の枝で写真立てを作ろう!

西紀きた幼稚園園庭や小学校で見つけてきた枝の中から、太い枝を1本、細い枝を4本選びます。細い枝の中から3本選び、長さを揃えて輪ゴムで止めます。 「枝が動いて止められへん!」 「これでいいんかなぁ?」残った細い枝と太い枝を、アルファベットの「...
c10.遊び

びわ茶作り

西紀きた幼稚園・びわの葉は新芽ではなく、古くて立派な葉を選びます。・ びわの葉の裏面の毛を、かためのブラシでこすり落とします。・水洗いをし、葉の表面のほこり汚れをきれいにします。干物ネットに入れ、葉が茶色になるまで数日間乾燥させます。(雨天...
c10.遊び

ウメってこんな色なんだ!

西紀きた幼稚園小学校になっていたウメをとりに行きました。梅干しとは違った緑色に、子どもたちもビックリです!!とれたては硬かったので、2日程おいて切ってみました。「梅干しみたいに種あるかな?」中からは外の色とはまた違った種が出てきました。「な...