y_2歳児

c21.植物

夏の草花を使って遊ぼう!!

城東保育園【身近な草花を見つけに行こう】朝の涼しい時間に、木陰に出て、身近な草花を探しに行きました。大きい葉っぱや小さい葉っぱ、緑の葉っぱに黄色の葉っぱ…いろいろな葉っぱを見つけました。穴の開いた葉っぱは「めがね~」大きな葉っぱは「傘みたい...
c70.眠育

いっぱい遊んでしっかり寝よう

たきこども園春は「虫探し」、「夏は「水遊び」、秋は「葉っぱのシャワー」、冬は「雪遊び」など季節にあった遊びをしながら、身体と心をいっぱい動かしましょう。お人形遊びやままごとをして遊ぶときにお布団を用意してみましょう。お人形を寝かしつけること...
c70.眠育

眠育について考えよう!

たき認定こども園たきこども園では、養護教諭が定期的に眠育についての掲示をしています。子ども達にもわかりやすく絵にしてみたり、ぐっすり眠るための方法等をお知らせしたりしています。丹波篠山市から配られている『みんいくのすすめ』も大きく絵にして掲...
c60.食育

白色のサツマイモ

城東保育園・6月ごろにサツマイモの苗を植えました。・苗にそっと優しく土を掛ける姿がみられました。・ジョウロで、苗に水をやりました。・「おおきくな~れ」と言いながら、水をあげる園児がいました。・秋になり、待ちに待った収穫の時期になりました。・...
c70.眠育

元気いっぱい過ごすためには…

味間こども園 園生活を元気いっぱい過ごすためには、どうしたらいいのか人形劇を見ながら子ども達と考えてみました。 「“ねむたい、げんきがないヘビさん”が元気に過ごすためにはどうしよう?」と問いかけてみると、“いっぱい遊ぶ”“朝ご飯食べる”...
c60.食育

サツマイモ団子を作ったよ

味間こども園・5月頃、肥料袋1袋にサツマイモの苗1本を植えます。・数か所、水抜き穴を開けておきます。・肥料を2週間に1回程度入れます。・10月頃、収穫します。・収穫したサツマイモを土がついた状態で直射日光をさけた場所で乾燥させます。・収穫し...
c70.眠育

保育園での「眠育(みんいく)」活動

たかしろ保育園・乳幼児期の睡眠はノンレム睡眠(深い睡眠)が 多く脳を作るため、とても大切です。・保育園で行っている「みんいく」を紹介しま す。①カーテンを閉めて、暗い部屋で眠る。 カーテンを閉めることで部屋が暗くなります。 また、オルゴール...
c10.遊び

 むいて・遊んで・食べて  ~エンドウ豆~

今田保育園 給食でエンドウ豆ごはんが出る日に、0~3歳児一緒にエンドウ豆のさやむきのお手伝いをしました。むき方が分からず、苦戦している子もいましたが、3歳児のお兄さんお姉さんにむき方を教えてもらうと一人でもむけるようになり、夢中で取り組んで...
c60.食育

しかくまめって知ってる?

にしき保育園・6月、プランターに種を植えました。「どんなまめができるかな?」と毎日楽しみに水やりをして、観察しました。・8月になり収穫期を迎えました。大きく育った豆を見て、子ども達は不思議そう…。「これ、なに?」「まめなんかな?」と、のぞき...
c21.植物

お茶の葉の天ぷらおいしい~!

味間こども園・味間には、丹波篠山特産のお茶畑があります。 今年も地域の方にお世話になり、職員がお茶の葉を収穫させていただきました。子ども達からの「おいしいお茶の葉っぱいっぱい摘んできてね!」と言う声を受けて、みんな張り切って摘みました。・新...
c21.植物

あか~い!あま~い!イチゴ!

城東保育園【イチゴの生長を楽しみにしよう】 5月頃になると、白い花が咲いたり、黄緑色の実が実ったりします。 一緒に見て、「もうちょっとだね!」「ここにも白い花咲いてるよ!」「赤い」とイチゴの生長を一緒に楽しみにして、収穫を待ちましょう。【イ...
c10.遊び

ゆきでかきごおり

味間こども園 雪がたくさん降り、園庭の雪をたらいに集めています。 室内でたらいの雪を触って遊びました。スプーンやカップを用意しておくと、雪をすくって入れ「かきごおりができた!」と、大喜びでかき氷作りをして遊んでいました。 「サクサク音...