c60.食育

梅ジュースを作ったよ!

たまみず幼稚園・園庭の梅の木に実がついていることに気付いた子ども達。収穫して梅ジュースを作ることにしました。 まずは爪楊枝や竹串を使って、梅の“おへそ(ヘタの部分)”をきれいに取り除きます。収穫した梅を冷凍保存していたため、凍った梅は冷たく...
c60.食育

北っ子サマー野菜カレーパーティー☆

西紀きた幼稚園【タマネギの収穫】 5月下旬。年長児と1年生が昨年から畑で育てていたタマネギを、年少児と2年生も一緒に収穫しました。 【みんなでクッキング】 幼稚園で収穫したタマネギ、小学校で収穫した夏野菜を使って、全校生・園児でカレーパーテ...
c60.食育

いいにおい

西紀みなみ幼稚園 年長児と年少児がペアになって、よもぎをとりました。とったものの匂いをかいで、「いいにおい。これだよ。」と二人で話しながらとっていました。 別の日に、冷凍していたよもぎと白玉粉と水を混ぜて、よもぎ団子を作りました。 丸...
c20.自然

夏野菜おいしいね

城南幼稚園KODAK Digital Still Camera幼稚園の畑でなすびやトマト、ピーマンを栽培しました。毎日、どんどん大きくなる野菜を楽しみにしながら収穫しました。園庭では、プランターにきゅうりとゴーヤを栽培して、きゅうりとゴーヤ...
c20.自然

秋の自然物を使って遊んでみよう!

たかしろ保育園・秋は、散歩や遠足に行って、木の実やドングリ、葉っぱなどたくさんの自然を見つけて拾って遊びました。 「ドングリあった~」 「上から落ちてきたんやで」 「これは、なんやろう」 楽しくて言葉が止まりません。・保育園まで持って帰って...
c40.制作

タマネギであんなこと、こんなこと!

丹波篠山市にしき保育園・秋にタマネギの苗を植え、春に収穫します。そのタマネギを使ってあんなこと、こんなことに取り組みました。【タマネギクッキー】・① 袋の中にタマネギ、小麦粉、卵、砂糖、バターを入れて混ぜます。・②形を整え、ホットプレートで...
c10.遊び

おちばおんせん

味間こども園 秋、散歩や秋の遠足でたくさん葉っぱを拾ったり、木の実を拾ったりしました。『どんぐりむらのどんぐりえん』という絵本を見たことから、拾った落ち葉で落ち葉温泉を作る事になりました。 散歩や遠足で拾った葉っぱだけでは足りず、毎日コツコ...
c10.遊び

イチョウで花束作り

かやのみ幼稚園・11月中旬~下旬頃、園近くの神社のイチョウの葉がたくさん落ちていたので、拾って集めました。・きれいなイチョウを選び、イチョウを一枚ずつ順番に重ね合わせます。・丸の形になるように丁寧にイチョウを重ねていきます。・最後に輪ゴムで...
c10.遊び

ドングリ 遊びの発見といろいろな楽しみ方♪

こんだこども園秋の遠足で見つけたドングリ。~見つける・集める~ドングリを見つけて、「あっ!」「あっ!」と、声を出し、見つけるたびに喜んでいました。見つけたドングリを次々と自分のお散歩バッグに入れ、集めることを楽しんでいました。~転がす~ドン...
c10.遊び

おちばあそび

こんだこども園 11月、木々の葉がヒラヒラと園庭に落ちてきました。落ち葉の上を歩いてみると、“パリパリ”カシャッ!“と音が鳴ることに気付きました。お散歩バックに入れて、こども園に持って帰り、遊んでみます。 自分たちで持ち帰った葉っぱとこども...
c60.食育

【サツマイモもちを作ったよ!】

こんだこども園 5月に植えたサツマイモが大きく実り、顔より大きなおイモがたくさん採れました。そのおイモを使って、何を作ろうかとみんなで相談☆彡 「サツマイモもち」を作ることになりました! みんなではかりの目盛りを見ながら、砂糖と片栗粉を量っ...
c10.遊び

【うれしい・たのしい・おいしい・さつまいも!】

こんだ認定こども園5月、肥料袋を使ってサツマイモの苗を植えました。土のお布団をかけて、「おおきくな~れ!」とお水をたっぷりあげて、大きくなるのを楽しみに待ちました。10月、そろそろ収穫の時期になりました。お芋ほりを楽しみにしていた子ども達。...
c20.自然

夏野菜おいしいね

城南幼稚園KODAK Digital Still Camera幼稚園の畑でなすびやトマト、ピーマンを栽培しました。毎日、どんどん大きくなる野菜を楽しみにしながら収穫しました。園庭では、プランターにきゅうりとゴーヤを栽培して、きゅうりとゴーヤ...
c20.自然

秋の自然物を使って遊んでみよう!

たかしろ保育園・秋は、散歩や遠足に行って、木の実やドングリ、葉っぱなどたくさんの自然を見つけて拾って遊びました。 「ドングリあった~」 「上から落ちてきたんやで」 「これは、なんやろう」 楽しくて言葉が止まりません。・保育園まで持って帰って...
c10.遊び

おちばおんせん

味間こども園 秋、散歩や秋の遠足でたくさん葉っぱを拾ったり、木の実を拾ったりしました。『どんぐりむらのどんぐりえん』という絵本を見たことから、拾った落ち葉で落ち葉温泉を作る事になりました。 散歩や遠足で拾った葉っぱだけでは足りず、毎日コツコ...
c10.遊び

イチョウで花束作り

かやのみ幼稚園・11月中旬~下旬頃、園近くの神社のイチョウの葉がたくさん落ちていたので、拾って集めました。・きれいなイチョウを選び、イチョウを一枚ずつ順番に重ね合わせます。・丸の形になるように丁寧にイチョウを重ねていきます。・最後に輪ゴムで...
c10.遊び

ドングリ 遊びの発見といろいろな楽しみ方♪

こんだこども園秋の遠足で見つけたドングリ。~見つける・集める~ドングリを見つけて、「あっ!」「あっ!」と、声を出し、見つけるたびに喜んでいました。見つけたドングリを次々と自分のお散歩バッグに入れ、集めることを楽しんでいました。~転がす~ドン...
c10.遊び

おちばあそび

こんだこども園 11月、木々の葉がヒラヒラと園庭に落ちてきました。落ち葉の上を歩いてみると、“パリパリ”カシャッ!“と音が鳴ることに気付きました。お散歩バックに入れて、こども園に持って帰り、遊んでみます。 自分たちで持ち帰った葉っぱとこども...
c10.遊び

【うれしい・たのしい・おいしい・さつまいも!】

こんだ認定こども園5月、肥料袋を使ってサツマイモの苗を植えました。土のお布団をかけて、「おおきくな~れ!」とお水をたっぷりあげて、大きくなるのを楽しみに待ちました。10月、そろそろ収穫の時期になりました。お芋ほりを楽しみにしていた子ども達。...
c10.遊び

ツルムラサキの実で遊んでみよう

こんだ認定こども園 5月に種蒔きをしたツルムラサキが成長し、10月に実ができました。 実を取ってみると、汁が指に付きました。「色水が作れそう!」ということに気づき、すり鉢でつぶして、色水遊びが始まりました。 ツルムラサキの色水は、紫色です。...
c20.自然

コキアって素敵~♪

こんだ認定こども園 7月、こんだ認定こども園開園と共に、赤ちゃんコキアを植えました。 最初は、小さくあまり目に留まることはありませんでした。おひさまの光をいっぱい浴びて、芝生に負けじと力強く緑の葉っぱを伸ばしていきました。日に日にま~るくフ...
c20.自然

どんぐり笛を作ろう

西紀きた幼稚園・どんぐりを準備します。・片方(おしりの方)から穴をあけて、クギなどで中身を出します。  ・どんぐりに唇をあてて吹くと、きれいな音が出ます。まるいの*ひとこと*(遊びのポイントや豆知識等)・どんぐりはその年にとれたものが柔らか...
c10.遊び

木の実で楽器を作ろう!

岡野幼稚園・お散歩に行ってたくさんのドングリを拾ってきまし  た。・ペットボトルにドングリを1つ入れてみると、“ポト ン!”といい音が。 いくつかドングリを入れたら、蓋をしてシャカシャカ振ると、とっても楽しい楽器に なります。 入れる量によ...
c20.自然

カマキリも服を着ている!?

岡野幼稚園・夏から秋、カマキリを見つけたら、飼育ケースに入れて観察してみましょう。バッタなど、生きた虫をかまで力強く捕まえて食べます。・あらら・・・死んでしまったのでしょうか? いいえ。これは脱皮と言って、小さくなった 皮を脱いだ殻です。・...
c10.遊び

ハロウィンパーティ

八上幼稚園10月31日はハロウィン。子どもたちの発想から、仮装をして小学校へ脅かしに行きました。「しーっ!!」授業が終わるのを今かとワクワクしながら廊下で待っています。園児が「トリックオアトリート」と元気に言うと、小学生は事前に作ってくれて...
c10.遊び

しゃぼんだま

城南幼稚園「大きなしゃぼんだまが出来たよ!!」ゆっくりそっと吹くと大きくなっていきました。大きなしゃぼんだまが出来ると嬉しいね!!羽みたいにブンブン振ると、小さなしゃぼんだまがたくさん出来ました。園庭やお空にたくさんのしゃぼんだまが飛んで行...
c21.植物

チクチク モミモミ シャキシャキ おいしいね

城南幼稚園・幼稚園のプランターでキュウリを栽培しました。・触ってみるとチクチクする。・よく見るとトゲトゲだらけ。・太くてでっかいね。・キュウリを切ってジップロックに入れる。・「浅漬けの素(液体)」を入れる。・みんなで、10回ずつ数えながらモ...
c10.遊び

かき氷を作ろう ~野菜絵の具でシロップ作り~

たかしろ保育園「野菜絵の具でシロップを作ろう」 ・たくさんの雪が降り「かき氷作りたい!」と言う声がたくさん出ました。 ・早速かき氷を作ることについて話をし、シロップも必要である事をみんなで話し合いました。・保育者がニンジンやパプリカをすりお...
c10.遊び

楽しいね!雪遊び❅

古市幼稚園 園庭に雪が積もりました。「何して遊ぼうかな?」「雪だるま⛄作ろう!」「雪合戦しよう」ところが、全く雪が固まりません。そこで、「そうだ!ゆきすべりしよう!」と山からそりすべりをすることに。←そりすべりに使った袋はこれ!!最初は恐...
c21.植物

氷のジュース

八上幼稚園1月、八上幼稚園にもたくさん雪が降りました。連日子どもたちは雪遊びに夢中です。雪の下で眠るお花を探し、色水遊びがスタートしました。色水を作っていると、子どもたちはきれいな雪を集めてきました。集めた雪の上に、色水を流し入れたり、木の...
c10.遊び

コケコケコケ

城南幼稚園 土手にはえているコケを取ります。 コケを砂場に作った山の上に並べます。 枝や実を一緒に飾ってもきれいです。 完成!まるでジブリのようなコケ山ができました。 自分が巨人になってコケ山で遊ぶこともできます。 梱包材を使っ...
c10.遊び

小さなりんごあめ

城南幼稚園 ナンテンの実を採ってきて一粒ずつはずします。 松葉を見つけて拾ってきます。 ナンテンの実を松葉に刺していきます。 ナンテンの実の真ん中には種が入っているので、刺さりにくいです。 箱や発泡スチロールに刺して飾ってみよう。...
c10.遊び

いろんなカボチャがあつまって

たきこども園 10月31日(木)、たきこども園に大小、形もさまざまなカボチャがたくさん届きました。地域で開催された収穫祭に出品されたカボチャたちで、ハロウィンの時期になると地域の方がこども園に持ってきてくれます。大きいカボチャになると子ども...
c21.植物

落ち葉で遊んだよ!~落ち葉のおふとん~

たかしろ保育園・園庭で遊んでいる時や散歩に出かけて、桜やイチョウ、もみじの葉っぱを見つけて保育者と一緒に見ました。・最初は葉っぱをじーっと見るだけでしたが、慣れてくると手に持ったり投げたりして遊んでいました。・散歩で見つけたもみじの葉を園に...
c23.その他自然

はっぱであそぼ

たきこども園葉っぱがたくさんある広場へ行きました 「うわ~!はっぱ~!いっぱい~!」と 大喜びで走り回っています。 葉っぱの上を走ると、カシャカシャと音がし、その音を楽しむように走ったり、止まったりしていました。葉っぱが山のようにたくさん集...
c22虫・いきもの

トンボを作って遊んだよ

味間こども園・園庭にトンボが飛んでいるいるのを見つけ、絵本や図鑑でトンボをよく観察します。・トンボの眼鏡は厚紙に好きな色のカラーセロハンで表現します。・トンボの体はストローです。ストローにスズランテープを巻き付けると羽になります。・好きな色...
c40.制作

タマネギであんなこと、こんなこと!

丹波篠山市にしき保育園・秋にタマネギの苗を植え、春に収穫します。そのタマネギを使ってあんなこと、こんなことに取り組みました。【タマネギクッキー】・① 袋の中にタマネギ、小麦粉、卵、砂糖、バターを入れて混ぜます。・②形を整え、ホットプレートで...
c10.遊び

ハロウィンパーティ

八上幼稚園10月31日はハロウィン。子どもたちの発想から、仮装をして小学校へ脅かしに行きました。「しーっ!!」授業が終わるのを今かとワクワクしながら廊下で待っています。園児が「トリックオアトリート」と元気に言うと、小学生は事前に作ってくれて...
c10.遊び

木の実で楽器を作ろう!

岡野幼稚園・お散歩に行ってたくさんのドングリを拾ってきまし  た。・ペットボトルにドングリを1つ入れてみると、“ポト ン!”といい音が。 いくつかドングリを入れたら、蓋をしてシャカシャカ振ると、とっても楽しい楽器に なります。 入れる量によ...
c10.遊び

色水遊び~クチナシ~

味間認定こども園 梔子(クチナシ)を使って遊びました。 折りたたんだ和紙にクチナシの実を挟んで、“すりこぎ”でトントンと叩き染めをしています。 「どんな風になったかな?」と和紙を開く瞬間にワクワクしていました。 “すり鉢”に水と実を...
c10.遊び

クリスマスリースを作ろう

大山幼稚園 サツマイモの蔓から葉を取り、リースの形に巻きます。風通しの良いところで2~3週間乾かします。 小さなリースを作ってもかわいいです。 リースに飾る材料を用意します。 お散歩で拾った銀杏の実を剥き、乾かします。「臭い~」と言...
c21.植物

カラフルはくさいの実験

西紀みなみ幼稚園・用意するもの① 食紅(数種類)② 透明の容器(ペットボトル)③ 白菜(中心の方)④ 包丁・まず、白菜の中心の白っぽい部分を食紅の数だけ用意します。(幼稚園では緑、黄、赤の3色で実験したので、白菜も3枚用意しました。)根に近...
c10.遊び

小さなりんごあめ

城南幼稚園 ナンテンの実を採ってきて一粒ずつはずします。 松葉を見つけて拾ってきます。 ナンテンの実を松葉に刺していきます。 ナンテンの実の真ん中には種が入っているので、刺さりにくいです。 箱や発泡スチロールに刺して飾ってみよう。...
c10.遊び

自然物でスノードーム

かやのみ幼稚園・ナンテン(赤・白)、センニチコウ、マツボックリ、モミジバフウ、枝、カヤノミなどの自然物を集めます。・ペットボトルのキャップ、折り紙(茶・こげ茶)、透明のカップ、丸形に切った厚紙を用意します。・マツボックリに絵具等で色付けをし...
c21.植物

タラヨウの葉っぱでクリスマスカード♪お家に届くかな!?

岡野幼稚園・ お友達がタラヨウの葉っぱを持って来てくれました。「棒で傷をつけると、字が書けるんだよ!」と教えてくれたので、早速割り箸の先を削って、葉っぱの裏に書いてみることにしました。・ 割り箸で書いてみると、少しずつ字が浮かび上がり、鉛筆...
c10.遊び

リースを作ろう!

城南幼稚園 サツマイモ掘りをしました。 サツマイモはおいしくいただきます。 芋のつるはどうしよう…? ドーナツ型に丸めていきます。 最後は間に押し込んで。 1ヵ月くらい干します。 ドングリや松ぼっくり、ドライフラワーなどを飾り...
c10.遊び

落ち葉で作ろう!!キラキラ葉っぱめがね

にしき保育園 秋も深まり、色とりどりの葉が落ちる頃、穴があいたお気に入りの落ち葉を1枚探します。 穴があいていない落ち葉なら、覗けるくらいの小さな穴を指を使って自分で開けてもいいです。 次に落ち葉の穴より少し大きい約2センチ角程度のカ...
c10.遊び

いろんなカボチャがあつまって

たきこども園 10月31日(木)、たきこども園に大小、形もさまざまなカボチャがたくさん届きました。地域で開催された収穫祭に出品されたカボチャたちで、ハロウィンの時期になると地域の方がこども園に持ってきてくれます。大きいカボチャになると子ども...