k02.幼稚園

c21.植物

木の枝で写真立てを作ろう!

西紀きた幼稚園園庭や小学校で見つけてきた枝の中から、太い枝を1本、細い枝を4本選びます。細い枝の中から3本選び、長さを揃えて輪ゴムで止めます。 「枝が動いて止められへん!」 「これでいいんかなぁ?」残った細い枝と太い枝を、アルファベットの「...
c21.植物

動く!エノコログサ

かやのみ幼稚園・エノコログサを探してみよう!よーく見ると、みんなの身近にあります。ねこじゃらしということも多いですね!・まずは触ってみよう!エノコログサをとって触ったり、匂ったり、こしょこしょしたり…友だちと一緒に遊ぶのも楽しいですね!!・...
c21.植物

ヒガンバナでネックレス

西紀みなみ幼稚園秋の彼岸の時期になると、田んぼのあぜ道はヒガンバナでいっぱいになります。ヒガンバナを使って遊んでみよう!白いヒガンバナが咲いていることもあるよ♪茎部分を少し折ります。(この時、皮部分を残しておくのがポイントです。)皮を下に引...
c21.植物

葉っぱで笛あそび!

かやのみ幼稚園田んぼの稲も青々とし、緑が美しい季節がやってきました!夏はたっぷりの雨と、たっぷりのお日様で、生き物たちが大喜びの環境が整います。あぜ道に生えている雑草もぐんぐん大きくなりますが、その『雑草』が、なんと、笛に変身するんです!ま...
c10.遊び

びわ茶作り

西紀きた幼稚園・びわの葉は新芽ではなく、古くて立派な葉を選びます。・ びわの葉の裏面の毛を、かためのブラシでこすり落とします。・水洗いをし、葉の表面のほこり汚れをきれいにします。干物ネットに入れ、葉が茶色になるまで数日間乾燥させます。(雨天...
c22虫・いきもの

ツマグロヒョウモンを羽ばたかせよう

篠山幼稚園・パンジーやビオラの花が終わりに近づく頃、今まではいなかったイモムシを発見!ウジャウジャいます。・黒と赤色をしていて、しかも大きなトゲをたくさんもっています。・「危険⚠触っちゃダメ!」と思いますが、実はこのトゲ、フニャっとやわらか...
c10.遊び

泡づくり、たのしいね!

八上幼稚園・ねむの木を用意します。・ボウルや泡だて器、カップ、ペットボトルなど準備します。・ねむの木の葉っぱをとり、水で濡らし、両手でこすり合わせます。・だんだん泡が出てきます!・八上幼稚園の子どもたちは、出た泡を葉っぱごと、水を入れたボウ...
c22虫・いきもの

オタマジャクシをつかまえよう!

大山幼稚園 地域の方、保護者の方の協力を得て、園の近くの田んぼでオタマジャクシ捕りをしました。 「先生~、ほらとれたよ。」と嬉しそうに見せる子、「僕全然とれへん!」と言っている子がいました。それを聞いて、「そーっとそーっと近づくんやで。...
c22虫・いきもの

サワガニを見つけたよ!

大山幼稚園 幼稚園の近くの水路でサワガニを見つけました。 夕方になると餌を求めてサワガニがたくさん出てくることを地域の方に教えてもらいました。 雨上がりの水路は、水の流れが速くサワガニが隠れています。水の流れが穏やかな日には、たくさん...
c10.遊び

くっつくかな?

たまみず幼稚園園庭の植木に、大きなクモの巣がありました。よく見ると、クモの巣に何かがついています。落ちていた葉っぱをクモの巣につけると、うまくくっつきました。今度は木の枝をつけようとしましたが、これはうまくいきません。    「これはどうか...
c10.遊び

そうめん流し

たまみず幼稚園竹を繋げてそうめん流しが始まったよ。みんなで竹の長さや高さを考え、水が流れやすいようにしました。砂場では、そうめんつゆ作りに大忙し!!「私も作る!!」とつゆ作りも盛り上がりました。草をそうめんに見たてて、そうめん流しが始まりま...
c10.遊び

きれいな色のジュースができたよ!

古市幼稚園・園庭の身近にある花(マリーゴールド、オシロイバナ、アジサイ等)を使ってジュース作りを楽しみました。「どうやったら色が出るんだろう?」と試しながら遊んでいました。・ペットボトルの中に花びらを入れて振ってみたよ! ・すり鉢に花びら、...