年齢で選ぶ

c10.遊び

エノコログサでイモムシ遊び

たかしろ保育園・日当たりの良い畑地や道端等でよく見かける「エノコログサ」。“ねこじゃらし”という名前で親しまれている植物です。・真夏頃から秋まで穂を出し、犬の尻尾のように見えます。・穂の部分を取ります。・地面に置いて指先でツンツンと触ると、...
c10.遊び

バッタとあそぶ

たかしろ保育園・園の畑や園庭、散歩に出かけた草むらでバッタを見つけました。・ 畑で育てていた黒枝豆の葉っぱの上や周りの草にいたバッタを捕まえてクラスで飼育しました。・バッタを飼育ケースから出して様子を見たり、触れたりしてバッタと遊びました。...
c10.遊び

ひっつきむしで遊ぼう!

今田幼稚園「ひっつきむしを探そう!」・道端や田んぼ、畑に生えている「オナモミ」です。・「オナモミ」は、最近見かけることが少なくなってきていますが、あるところには群生しています。意外と身近なところにあるかもしれません。見つからなければ、「アメ...
c10.遊び

ブーケを作ろう!

今田幼稚園・気に入ったイチョウの葉を見つけましょう。・葉の向きを少しずつ変えていきながら、内側から外側へ重ねていきます。・葉の大きさや形は1枚1枚違います。友達と見つけた葉を見せあいっこしたり、比べっこしたりするのも楽しいです。・身近な草花...
c10.遊び

落ち葉で“しおり”づくり

かやのみ幼稚園・モミジやイチョウなど、自分のお気に入りの落ち葉をみつけます。・その場で拾った落ち葉を組み合わせて、動物を作ったり、乗り物を作ってみたりしても楽しいですね。・集めた落ち葉を図鑑などの大きな本の間にはさみます。・ある程度の重さが...
c10.遊び

松の葉ですもう

かやのみ幼稚園・松の葉を見つけよう!・ 公園や神社など、地面に落ちている松の葉を使います。・ ちくちくしているので、触ってみたり、束になっているものを崩してみたりするのも楽しいですね!・ 緑の松の葉でも、茶色になって枯れている松の葉でも、根...
c10.遊び

ドングリのあしあと

たきこども園・ドングリを転がしてみたよ。・ カップに入れたり、ベンチで滑り台を作って転がしたり…・ 夢中になって遊んでいます。・今度は、ドングリに絵の具をつけて箱の中で転がしました。箱の中には、画用紙を入れています。・ 箱をシャカシャカ振っ...
c10.遊び

ドングリで音遊び!

たきこども園・ドングリを転がして遊びました。・ 何度も何度も繰り返して転がしました。・ 「コロコロって音がする!」と、気づいたことを伝え合いながら遊んでいました。・カップにドングリを入れて、横からトントンとたたいている園児がいました。・ 転...
c10.遊び

たんぼで運動会!!

たきこども園・田んぼのあぜ道を歩きました。・ 細く、ガタガタした道ですが、転ばないよう気をつけて歩きました。・ 慣れてきたら、走り出す子もいました。・田んぼで運動会です。「よーいドン!」の合図で走り出しました。・ 稲刈り後の“ひこばえ”と“...
c10.遊び

彼岸花で色水作り

たきこども園・田んぼのあぜ道を散歩していると、たくさんの「彼岸花」を見つけました。・持ち帰った彼岸花を使って、色水を作りました。・「すり鉢」と「すりこぎ」を使って、色を出します。・ すぐに綺麗な赤色が出てきました。・色水をペットボトルに入れ...
c10.遊び

ツユクサのスタンプ

たきこども園・田んぼの畔や、道端に生えている「ツユクサ(露草)」です。6月~9月下旬にたくさん咲いています。・そのツユクサを、手のひらに乗せます。・手のひらを「パチン!」と重ね合わせます。・手のひらに、ツユクサのキレイな色が写ります。ツユク...
c10.遊び

まっくろくろすけ つかまえた!!

西紀みなみ幼稚園「チカラシバを見つけよう!」・ 秋、9月下旬から11月に生えています。・ 大きなブラシのような形をしています。・ エノコログサよりずっと大きいです。・ 引っ張っても、根っこから引き抜くのは大変難しいです。・ まずは、引っ張っ...