y_5歳児

c10.遊び

はるのくさばなで、かざりをつくろう!

たまみず幼稚園身近に咲いている、春の草花をいろいろみつけてみよう。ここには、シロツメクサやハハコグサが咲いていたよ。どんな草花があるかな?四つ葉のクローバーも見つけられるかな?小さな色画用紙に、摘んだ草花をボンドで貼ったよ。どんな風に貼った...
c21.植物

春の氷

城南幼稚園春はいろいろな花が咲きます。枯れてしまうのは嫌だな…と思った時は、綺麗な花を水に入れて凍らせてみよう。p_r4135h2.jpg大きな入れ物や小さな入れ物、好きな入れ物に花や草、枝などを入れて冷凍庫へ。綺麗な氷ができました。枝や棒...
c10.遊び

かげで遊ぼう!

かやのみ幼稚園「夏の影」と「冬の影」の長さが違うという話から、影に興味をもち始めた子どもたち。自分の身体が影になるとぐーんと伸び、「背が高くなってる!」「足なが~い!」とびっくりです!影を見ていると、いろんな形に見えてきました。すると、「こ...
c10.遊び

かぼちゃレストランで遊んだよ

味間こども園・アトランティックジャイアントという品種のカボチャです。・ ハロウィンのランタンを作ろうと、中身を手でくり抜きました。・ 「ぐちゅぐちゅいうてる!」「種がいっぱいある」と気付いたことを話していました。・カボチャから取り出した“ワ...
c21.植物

葉っぱの魚つり

今田幼稚園・小学校の裏山に散歩に行った時に、きれいな葉っぱを見つけました。「お魚の形みたい!」という声に葉っぱの魚づくりが始まりました。・葉っぱにペンで模様を描いたり、丸シールを貼って目を描いたりしました。画用紙でしっぽをつけると葉っぱが魚...
c23.その他自然

寒い冬、ビオトープはどうなっているのかな?

丹波篠山市立古市幼稚園・冷え込んだ日の朝、園庭の色々なところが凍り、氷を見つけることを楽しんだ後、自分たちでも氷作りに挑戦しました!・氷の冷たさや氷の模様のおもしろさを発見していました。・ビオトープに行ってみると…一面氷がはっていました!・...
c10.遊び

ツバキの葉っぱで笛を作ろう

西紀きた幼稚園・常緑広葉樹を探しにレッツゴー!!・ツバキの葉っぱを2枚取ります。・葉っぱをたてに折り、2枚をはさみこみます。・両手でそっと持って、吹きます。まめりん*ひとこと*(遊びのポイントや豆知識等)・葉っぱは常緑広葉樹の木がおすすめで...
c22虫・いきもの

いろいろな鳥を観察しよう

篠山幼稚園・お濠に囲まれている篠山幼稚園では、四季を通じて様々な鳥さんを見ることができます。・特に冬には、冬鳥がやってきます。カモの鳴き声でにぎやかです♪・ あ!!この美しい青い鳥は、丹波篠山市の鳥「カワセミ」です。飛ぶスピードが速いので、...
c10.遊び

カマキリと一緒に遊ぼう♪

篠山幼稚園・秋になると、身近にカマキリをたくさん見かけ るようになります。・カマキリを捕まえて飼育・観察してみましょう。・まずは、観察ケースに入れて近くでじっくり見ます。(ケースには1匹ずついれます。)・次は、観察ケースからカマキリを出して...
c20.自然

フジのおはじき

味間こども園・木に垂れ下がっていた豆果(茶色に乾いたもの)を取ります。・乾燥しており、固いので石で割るといいかもしれません。・中身はこんな感じです。・たくさん種を集めておはじき遊びを楽しみました。・春から夏にかけて緑色の豆果ができているので...
c23.その他自然

みかん風呂でリラックス♪

岡野幼稚園・ 絵本で、お風呂にみかんの皮を入れると、みかん風呂ができることを知ったよ!・ 給食で食べたみかんと、ポンカンの皮を洗って乾かします。・ 1週間くらいすると、乾燥して皮がパリパリになったよ!・ 皮を好きな大きさにちぎって、ぬるま湯...
c10.遊び

雪あそび

大山幼稚園 園庭に降り積もった雪で子どもたちが「雪だるま」を作り始めました。 丸めた雪を転がしていくとどんどん大きくなりました。 雪だるまの頭を乗せようとしましたが、落ちそうになるので「ここ(体の部分)をまっすぐにしたらいいんや!」と...