y_5歳児

c20.自然

黒豆たくさん採れたら…

岡野幼稚園・1月。秋に収穫した黒豆の枝豆が、黒豆になりました!・みんなで殻を開こう!・「固くて豆が出てこない!」そんな時は、少し踏んでみよう!殻が割れて豆が出てくるよ!・たくさん採れた黒豆どうしよう?・あんこにして食べよう!あんこと言えば…...
c60.食育

【サツマイモでクッキング】

大山幼稚園子ども達が秋に収穫したサツマイモを使って『さつまいもご飯』『さつまいもの味噌汁』『いもようかん』を作りました。まずは、サツマイモとお米を洗います。次は、ピーラーで皮を剥きます。サツマイモをしっかりと押さえて、気を付けて剥いていまし...
c70.眠育

寝るって大事

岡野幼稚園・園だよりに眠育について掲載して、みんなで寝ることの大切さについて考えました。・「何時に寝る?」「どうやって寝る?」「寝る前に何してる?」など子ども達と話し合い、一緒に眠りについて考えました。・みんなで良い眠りについて考えて、みん...
c70.眠育

ぐっすりねむるためには・・・

かやのみ幼稚園・睡眠時間を確保するために(夜しっかりと眠ることができるように)は、体を動かすことが大切であることをみんなで考えました。・眠る前には脳を休ませること(ゲームなどをしない、できるだけ部屋を暗くする)の大切さを伝えました。・“睡眠...
c70.眠育

元気いっぱい過ごすためには…

味間こども園 園生活を元気いっぱい過ごすためには、どうしたらいいのか人形劇を見ながら子ども達と考えてみました。 「“ねむたい、げんきがないヘビさん”が元気に過ごすためにはどうしよう?」と問いかけてみると、“いっぱい遊ぶ”“朝ご飯食べる”...
c60.食育

黒大豆枝豆の収穫~試食

かやのみ幼稚園・6月中旬頃に園の畑に植えた黒枝豆の収穫をしまし     た。畑からブルーシートに移し、黒枝豆もぎを始めま す。・一つ一つ手作業で黒枝豆をもいでいきます。・黒枝豆が残っていないかを確認しながら、友達と協力 してもいでいます。・...
c60.食育

サツマイモ団子を作ったよ

味間こども園・5月頃、肥料袋1袋にサツマイモの苗1本を植えます。・数か所、水抜き穴を開けておきます。・肥料を2週間に1回程度入れます。・10月頃、収穫します。・収穫したサツマイモを土がついた状態で直射日光をさけた場所で乾燥させます。・収穫し...
c70.眠育

心も体も元気でありますように!

たまみず幼稚園以前、睡眠(眠育)の研修を受けました。とても大切な睡眠です。研修後、ご家庭にお伝えをしましたが、就学を控えた時期を迎え、再度お伝えをしました。心も体も元気に毎日を過ごしたいものです。十分な睡眠がとれるように、家族で話し合うのも...
c60.食育

ほしがきづくり

八上幼稚園地域の方の自宅に柿の木があるのを知り、ご了解をいただいて年長児は、八上小学校1年生のお兄さん、お姉さんと一緒に渋柿をとりに出掛けました。地域の方が、高枝切りばさみで柿を落としてくださるとナイスキャッチ!!落とさず、うけとれる子もい...
c60.食育

サツマイモクッキング~大学芋~

西紀きた幼稚園サツマイモをきれいに洗います。次に、スティック状にサツマイモを切ります。使用する調味料は、サラダ油と砂糖です。サツマイモをホットプレートで爪楊枝が刺せるまで焼き、そこにサラダ油と砂糖を入れ煮立てます。とろみがでてくると完成です...
c60.食育

サツマイモのおみそしる

味間こども園春、年長さんと一緒にサツマイモの苗植えをしました。優しく苗の植えかたを教えてもらって嬉しい気持ちになりました。ペットボトルに水を入れて水やりにも行き、生長の様子を観察しながら育てました。秋、年長さんと一緒にサツマイモ掘りに行きま...
c60.食育

甘くておいしい!さつまいも餃子

篠山幼稚園 園で収穫したさつまいもを使ってさつまいも餃子を作ります。 ①さつまいもを適当な大きさに切ってふかします。 ②ふかしたさつまいもを潰し、そこに、砂糖、隠し味の塩少々、バニラエッセンスを加えてしっかり混ぜます。 ③餃子の皮で...