y_5歳児

c22虫・いきもの

オタマジャクシを見つけた!

味間こども園・田んぼをそっと覗いてみよう。素早く動くオタマジャクシを発見!・「あそこにいる!」「泳ぐのが早い!」と子ども達は大喜びです。・水を貯めたケースにオタマジャクシを入れて触ってみよう。・水から出すとオタマジャクシが疲れてしまうので、...
c10.遊び

めざせ!つり名人

味間こども園・クズの葉を採ります。クズの葉は、土手や荒れ地、道端などで見られる、つる性の植物です。・クズの葉に、シールや油性ペンで顔を描きます。描けたら、葉の端にクリップをつけます。 ・丸めた新聞紙や割りばし等で釣り竿を作り、糸の先に磁石を...
c10.遊び

泡づくり、たのしいね!

八上幼稚園・ねむの木を用意します。・ボウルや泡だて器、カップ、ペットボトルなど準備します。・ねむの木の葉っぱをとり、水で濡らし、両手でこすり合わせます。・だんだん泡が出てきます!・八上幼稚園の子どもたちは、出た泡を葉っぱごと、水を入れたボウ...
c22虫・いきもの

オタマジャクシをつかまえよう!

大山幼稚園 地域の方、保護者の方の協力を得て、園の近くの田んぼでオタマジャクシ捕りをしました。 「先生~、ほらとれたよ。」と嬉しそうに見せる子、「僕全然とれへん!」と言っている子がいました。それを聞いて、「そーっとそーっと近づくんやで。...
c22虫・いきもの

サワガニを見つけたよ!

大山幼稚園 幼稚園の近くの水路でサワガニを見つけました。 夕方になると餌を求めてサワガニがたくさん出てくることを地域の方に教えてもらいました。 雨上がりの水路は、水の流れが速くサワガニが隠れています。水の流れが穏やかな日には、たくさん...
c10.遊び

エノコログサっておもしろい!

味間こども園・エノコログサを用意します。「フワフワしてる」「毛がいっぱいある」「こちょこちょすると、くすぐったい~!」と、感触を楽しんでいました。・エノコログサを手のひらで持ち、握ったり開いたりすると、虫のように動くので面白いです。・空き箱...
c22虫・いきもの

カブトムシって・・・

味間こども園・春にカブトムシの幼虫を見つけました。4匹捕まえ、幼虫がいたところの土と一緒に飼育ケースに入れました。・クラスのみんなで幼虫を見ました。「オスかな?メスかな?」「いつになったらカブトムシになるんかな?」と楽しみにしていました。・...
c10.遊び

水たまりで遊ぼう!!

味間こども園 園庭で大きな水たまりを見つけました。おそるおそる水たまりに入り…少しずつ慣れてくるとダイナミックに遊び始めました。 水たまりをまたぎ、水たまり行列ができました。バランスをとりながら何度もチャレンジしていました。 水たまり...
c10.遊び

タチアオイのお人形さん

味間こども園 梅雨の時期に咲く“タチアオイ”です。 畑で育てていらっしゃったり、道端に生えていたりしますね。 切ってしまうと水に浸けていても、すぐにしおれてしまいます。 茎の切り口から粘液が出るため水の吸い上げを妨げるようです。 ライターで...
c10.遊び

エノコログサでヨーイドン!

味間こども園あぜ道などでよく見かける「エノコログサ」(通称ねこじゃらし)を見つけます。1人につき2本のエノコログサを茎から取ります。取ったエノコログサのうち、1本は穂の根元から茎を取ります。もう1本は釣り竿みたいに長いままにして、穂先だけを...
c10.遊び

そうめん流し

たまみず幼稚園竹を繋げてそうめん流しが始まったよ。みんなで竹の長さや高さを考え、水が流れやすいようにしました。砂場では、そうめんつゆ作りに大忙し!!「私も作る!!」とつゆ作りも盛り上がりました。草をそうめんに見たてて、そうめん流しが始まりま...
c10.遊び

きれいな色のジュースができたよ!

古市幼稚園・園庭の身近にある花(マリーゴールド、オシロイバナ、アジサイ等)を使ってジュース作りを楽しみました。「どうやったら色が出るんだろう?」と試しながら遊んでいました。・ペットボトルの中に花びらを入れて振ってみたよ! ・すり鉢に花びら、...