季節で選ぶ

c21.植物

冷凍マリーゴールドで色水遊び

西紀みなみ幼稚園マリーゴールド6月~11月の期間、たくさん花が咲きます。夏の間にたくさん咲いたマリーゴールドの花を冷凍しておきました。これを使って色水遊びをします。「冷たくていい気持ち!!」「冷たくて美味しいジュースができそう!!」コップに...
c22虫・いきもの

むしむしランドができたよ!

今田幼稚園・幼稚園には、たくさんの生き物がやってきます。夏の初めころには、カマキリの赤ちゃんがたくさん生まれ、子どもたちもとても興味津々。図鑑で色々と調べて一生懸命お世話をしていました。またある日には、山からカブトムシが飛んできたりと、毎日...
c21.植物

サギソウの花を育てたよ!!

今田幼稚園・5月、自分のポットに水草を入れ、サギソウの球根を植えました。・黒くて、とんがっている方を上に向けて植えました。 ・サギソウは、湿ったところが好きなので、水草を触って乾いていないかをチェックして、水やりをしています。・6月、かわい...
c21.植物

木の枝で写真立てを作ろう!

西紀きた幼稚園園庭や小学校で見つけてきた枝の中から、太い枝を1本、細い枝を4本選びます。細い枝の中から3本選び、長さを揃えて輪ゴムで止めます。 「枝が動いて止められへん!」 「これでいいんかなぁ?」残った細い枝と太い枝を、アルファベットの「...
c10.遊び

こおり、つめた!

たきこども園・ ペットボトルをタライに沈めブクブク泡が出ることを楽しんでいます。・ 保育者が氷を持って来て「こんな物持ってきたよ…」と渡してみました。「なに、これ?」「え?見せて!見せて!」「…こおり⁈」「こおり」の声に集まってきました。・...
c10.遊び

泥団子作りに挑戦!

たきこども園・砂場で泥団子作りをしました。・最初はドロドロの泥を、水滴が出なくなるほど    硬く固めます。・硬く固めた泥に、園庭のサラサラの砂をかけては固め、かけては固めることを繰り返します。・泥団子にかけるサラサラの砂は、園庭のよく乾い...
c23.その他自然

氷でおえかき

たきこども園 絵の具を混ぜた水で氷を作ります。 凍らせるときに棒を入れておくと、取り出しやすく、持ちやすいです。 好きな色の氷を選び、棒をもって画用紙に好きな模様や絵を描きます。 氷を手で持って紙に直接描くと、氷の冷たい感覚も楽しめ...
c10.遊び

さといも

たきこども園サトイモの苗をプランターに植えました。日に日に大きくなっていく葉っぱを見て、自分の手や顔の大きさと比べっこをして遊ぶと「この葉っぱは、私の手よりも大きいで~」「こっちのは、まだ赤ちゃんや♡」「わっ!わたしの顔よりも大きいのがある...
c22虫・いきもの

オタマジャクシを描いて遊ぼう!

味間こども園・ 散歩中、田んぼで出会ったオタマジャクシ。グループの友だちと一緒に、遊びながら絵にしてみよう!・ 大きな模造紙を田んぼの水に見立てて、画用紙をちぎり、稲を作っていきます。・ 絵の具を使って、友だちと一緒に思い思いのオタマジャク...
c10.遊び

寒天遊び

にしき保育園 〈寒天の作り方〉・水と寒天の粉を入れて沸騰させ、寒天を作ります。・色を楽しむため、食紅を入れ、黄色や緑、赤等の色付きも用意します。・様々な大きさの容器に入れると大きさが変わり楽しめます。・最初は容器に入ったままで寒天を触ってみ...
c21.植物

動く!エノコログサ

かやのみ幼稚園・エノコログサを探してみよう!よーく見ると、みんなの身近にあります。ねこじゃらしということも多いですね!・まずは触ってみよう!エノコログサをとって触ったり、匂ったり、こしょこしょしたり…友だちと一緒に遊ぶのも楽しいですね!!・...
c21.植物

ヒガンバナでネックレス

西紀みなみ幼稚園秋の彼岸の時期になると、田んぼのあぜ道はヒガンバナでいっぱいになります。ヒガンバナを使って遊んでみよう!白いヒガンバナが咲いていることもあるよ♪茎部分を少し折ります。(この時、皮部分を残しておくのがポイントです。)皮を下に引...