c60.食育

c10.遊び

ヨモギだんごおいしいね

岡野幼稚園 子どもたちが、園庭にヨモギがあることやヨモギが食べられることを教えてくれました。『ばばばあちゃんのよもぎだんご』の絵本を読んだときに、「私たちも作りたい!」と子どもたちの声が。みんなで一緒にヨモギだんごを作ることにしました。匂い...
c21.植物

ヨモギでお茶をつくろう!

たきこども園①ヨモギの葉を摘むと、ふわっと良い香りがし、「めっちゃいい匂いがする!」と子ども達。手に付いた香りを嗅いでみたり、すり鉢でヨモギジュースを作ったり、玩具のフライパンでヨモギチャーハンを作ってみたり・・・いろいろな遊びを楽しんでい...
c10.遊び

サツマイモのツルであそぼう!

今田保育園 「サツマイモの苗を植えよう!」・5月、畑にサツマイモの苗を植えました。・土の感触を味わいながら、苗に“土の布団”を掛けました。・みんなで「おおきくなってね」と声を掛けました。 「サツマイモ掘りをしよう!」・畑に行くたび、サツマイ...
c10.遊び

びわ茶作り

西紀きた幼稚園・びわの葉は新芽ではなく、古くて立派な葉を選びます。・ びわの葉の裏面の毛を、かためのブラシでこすり落とします。・水洗いをし、葉の表面のほこり汚れをきれいにします。干物ネットに入れ、葉が茶色になるまで数日間乾燥させます。(雨天...
c21.植物

できたよ、ミニトマト

たかしろ保育園《大きくな~れ、おいしくな~れ》・プランターにミニトマトの苗を植えました。(赤・黄)土のお布団”をかけました。・ジョウロで水をやります。真剣な顔でそ~っと…《できたよ!》・待ちに待った収穫です。真っ赤(黄)になったものを、上手...
c10.遊び

さかな

今田保育園手の平に水色の絵の具を付けます。白色の模造紙が水色に変身。初めは遠慮していた子どもたちですが、段々とダイナミックに。「見てみて、手が青い!」と楽しそうに見せてくれます。クラスで育てていた、夏野菜のオクラを収穫します。成長しているオ...
c21.植物

グリーンカーテン

今田保育園キュウリの苗を植えました。「おおきくなってね」「おいしくなあれ」のおまじないも忘れないようにします。暑い夏にはキュウリの葉の元気がなくなる日があります。「暑いからお水がほしいんやと思う」と毎日の水やりが当番の仕事になりました。土、...
c21.植物

イチゴ

今田保育園イチゴができているか観察します。緑のイチゴを見つけると、「あっ、できてる~」「これまだ 赤ちゃん」と大興奮の子どもたちです。赤いイチゴが虫に食べられているのを見つけると、「え~!!食べられてる~!」と、驚きと 残念そうな表情をして...
c10.遊び

ヨモギ茶を作ろう!

味間こども園・できるだけきれいな場所のヨモギの葉を摘みます。・きれいに洗って、2~3日干します。・乾燥したヨモギの葉を、切り刻みます。・フライパンで炒ります。 (炒ると、香りがとても強くなります)・かさかさした状態になると、容器に入れ、そこ...
c10.遊び

さつまいものつるで遊ぼう!食べよう!

大山幼稚園・ 「サツマイモを掘ろう!」・ みんなでツルを引っ張っています。引っ張っても引っ張っても、サツマイモは出てきません。ツルは長いということがわかりました。・ 園に持って帰って、葉を取りました。・「ツルで、あそぼう!」・ 自分でツルを...
c21.植物

遊ぼう!飲もう!ドクダミ

岡野幼稚園『ドクダミを見つけよう!』・道端に群生している「ドクダミ」です。・葉っぱはハートの形をしています。・まずは、匂いを嗅いでみましょう。臭くて大騒ぎするかもしれません!(嗅覚を刺激!)『ドクダミをすり鉢で擦ってみよう!』・すり鉢で擦っ...
c10.遊び

おいもほり

たかしろ保育園・畑で育てたさつま芋が大きく成長しました。みんなでお芋ほりを頑張ります。お芋の蔓をしっかり握って引っ張ったり、手で土を掘ったりすると大きなお芋が獲れました。・お芋の蔓でリース作りをするため、葉っぱ取りも頑張りました。・お芋ほり...