k02.幼稚園

c21.植物

クルクルタンポポキャンデイ―

篠山幼稚園春、タンポポの花が咲いているのを見つけました。茎を半分に割いています。割いた茎をお水につけて、しばらくすると・・・あら不思議!クルクルタンポポキャンデイ―ができました!茎は何個に割いてもクルクル丸くなります。【印刷用】クルクルタン...
c10.遊び

はるのくさばなで、かざりをつくろう!

たまみず幼稚園身近に咲いている、春の草花をいろいろみつけてみよう。ここには、シロツメクサやハハコグサが咲いていたよ。どんな草花があるかな?四つ葉のクローバーも見つけられるかな?小さな色画用紙に、摘んだ草花をボンドで貼ったよ。どんな風に貼った...
c21.植物

春の氷

城南幼稚園春はいろいろな花が咲きます。枯れてしまうのは嫌だな…と思った時は、綺麗な花を水に入れて凍らせてみよう。p_r4135h2.jpg大きな入れ物や小さな入れ物、好きな入れ物に花や草、枝などを入れて冷凍庫へ。綺麗な氷ができました。枝や棒...
c21.植物

❁いろいろなお花があるんだね❁

古市幼稚園園長先生の朝の会で「お花の花びらの数は、お花によって違うんだよ」「チューリップ🌷の花びらは6枚って決まっているんだよ」などのお話を聞きました。「ほんとかなあ・・」お話の後、花壇に行ってチューリップの花びらを数えてみます。「1、2、...
c10.遊び

かげで遊ぼう!

かやのみ幼稚園「夏の影」と「冬の影」の長さが違うという話から、影に興味をもち始めた子どもたち。自分の身体が影になるとぐーんと伸び、「背が高くなってる!」「足なが~い!」とびっくりです!影を見ていると、いろんな形に見えてきました。すると、「こ...
c21.植物

落ち葉でじゃんけんぽん!

かやのみ幼稚園秋になると磯宮神社にはモミジやイチョウの葉など、いろいろな形の葉っぱが落ちてきます。この日も帽子の中に葉っぱを集めて、「この色まざっててきれい!」「なんか丸い葉っぱがあった!」と、拾った葉っぱを友だちと見せ合いながら楽しんでい...
c21.植物

葉っぱの魚つり

今田幼稚園・小学校の裏山に散歩に行った時に、きれいな葉っぱを見つけました。「お魚の形みたい!」という声に葉っぱの魚づくりが始まりました。・葉っぱにペンで模様を描いたり、丸シールを貼って目を描いたりしました。画用紙でしっぽをつけると葉っぱが魚...
c23.その他自然

きれいな氷を作ったよ

今田幼稚園・ある寒い朝、カップに入っていた水が凍っていることを発見した子どもたち。自分も作りたいとカップに水を入れ始めました。・夏に色水を作ったことや秋に葉っぱや赤い実で遊んだことを思い出し、子どもたちは、前に葉っぱや実を取りに行った園庭や...
c10.遊び

落ち葉や木の実ですごろくをつくろう!

西紀きた幼稚園散歩で見つけた落ち葉や木の実をラミネートして、画用紙に貼っていきます。(スタートとゴールは最初に書いておきます)「ここに長いの貼ろう」「こっちは分かれ道にしよう」コマをつくっていきます。画用紙に厚紙を貼って、自分の絵を描きます...
c23.その他自然

寒い冬、ビオトープはどうなっているのかな?

丹波篠山市立古市幼稚園・冷え込んだ日の朝、園庭の色々なところが凍り、氷を見つけることを楽しんだ後、自分たちでも氷作りに挑戦しました!・氷の冷たさや氷の模様のおもしろさを発見していました。・ビオトープに行ってみると…一面氷がはっていました!・...
c10.遊び

ツバキの葉っぱで笛を作ろう

西紀きた幼稚園・常緑広葉樹を探しにレッツゴー!!・ツバキの葉っぱを2枚取ります。・葉っぱをたてに折り、2枚をはさみこみます。・両手でそっと持って、吹きます。まめりん*ひとこと*(遊びのポイントや豆知識等)・葉っぱは常緑広葉樹の木がおすすめで...
c22虫・いきもの

いろいろな鳥を観察しよう

篠山幼稚園・お濠に囲まれている篠山幼稚園では、四季を通じて様々な鳥さんを見ることができます。・特に冬には、冬鳥がやってきます。カモの鳴き声でにぎやかです♪・ あ!!この美しい青い鳥は、丹波篠山市の鳥「カワセミ」です。飛ぶスピードが速いので、...