k02.幼稚園

c20.自然

しもばしらをつくりたい!

大山幼稚園・ とっても寒かったこの日、一人の園児が「先生これ見て!」と手のひらを見せてきました。・ 「氷!どこにあったの?」の教師の問いに「鉄棒の下の土の中!」と答えました。・ 「どうして土の中に氷があったんだろう。不思議だね」の問いに、図...
c20.自然

氷で顔ができたよ

大山幼稚園・ 園庭で、氷を探して、集めています。・ 薄い氷、厚い氷等いろいろな氷を見つけて並べ始めました。・ 偶然、タライの中にできた氷が、顔になっていて、どうやったらできるのかを考えています。・ タライの中に水をため、ヨーグルトのカップや...
c10.遊び

サザンカで泡づくり

西紀きた幼稚園・ 冬に咲く花で知られるサザンカ。香りのよい大きな花を10月~2月に咲かせます。見頃は11月~1月に迎えます。・ 花びらは、合着していないため、バラバラに散ります。・ この香りのよいサザンカを使って遊んでみましょう。【色水づく...
c10.遊び

いろいろな氷を作ろう

たまみず幼稚園・ 気温が下がる時期にたらい等に水を張り、一晩屋外に置いておくと大きな氷ができます。・ 氷を作る容器を変えたり、中に自然物を入れたりして楽しむこともできます。・ たまごパックやカップに花や葉っぱ、ドングリ等の自然物を入れて凍ら...
c10.遊び

いろいろな氷を作ってみよう!

八上幼稚園・ 色々な容器を準備します。・ 容器の中に、水を入れます。・ 水と一緒に自然物や、ビーズなどを入れても楽しいです!・ 一晩外に置いておきます。・ 氷を作るには、どんな場所がいいか、子どもたちといろいろ試してみてください!・ 氷の出...
c10.遊び

みんなで春を見つけよう

八上幼稚園・ 3月、チューリップの球根が芽を出した事に気づいて大喜びの子どもたち。そこで、春へと向かう季節の移り変わりをもっと楽しむために、「ビンゴカード゙」を作ってみました。・ 小さなお花を見つけて、カードの写真と照らし合わせています。・...
c20.自然

ナチュラルリースと香る♪スワッグ作り

篠山幼稚園・ 家や幼稚園の近くで、リースの飾りに使えそうな自然物を探します。(今回は、マツボックリ、どんぐり、ツバキの実、トウガラシなど。)・ クリスマス用に、サンタクロースなどの形をしたマカロニを加えました。・ リースの土台は、幼稚園で自...
c10.遊び

きれいだね、雪の結晶

今田幼稚園・雪の結晶が載っている本を見ました。剣のようであったりお花のようであったり、とても細かくていろんな形があることを知りました。「雪の結晶を見つけよう!」・虫めがねで雪の結晶を見ました。みんなちがう形だけれど、どうやってできるのでしょ...
c10.遊び

静電気で遊ぼう!

今田幼稚園「どうしてひっつくのかな?」・スズランテープをゴミ箱に捨てようとしていると、なかなか手から離れないことを発見!・もう一度手から離すと、また手に吸い付いてくるようにひっつきました。・「なんでかな?魔法だぁ!」と大喜び!「いろんな物や...
c10.遊び

アイスを作ろう!

城南幼稚園・田んぼや池、水たまりに氷がはっていたり、草や木にも氷がついていたりする日、雪や氷で遊びます。・オリジナルの氷を作って、みんな大好きアイスを作ろう!・コップや割り箸を用意します。水の中に花を入れたり、マジックで色水を作ったりしてア...
c10.遊び

雪と氷の形

城南幼稚園・寒い冬の日。水たまりや池が凍っていたり、雪が降り積もっていたりします。・触ったり、滑ってみたり、歩いて感触を確かめたりして遊びます。・台や机、葉っぱの上に積もった雪を集めて感触を確認します。・「さらさら」「ふわふわ」「冷たくて痛...
c10.遊び

身近な素材で氷を作ろう♪

西紀みなみ幼稚園・卵カップ、ゼリーカップ、食品トレー、バケツなど色々好きな容器を準備します。・模様や形が面白い物で試してみましょう!!・容器が準備できたら、次は中に入れる物の準備をします。・木の実や花びらや葉っぱを入れたり、色水を入れたりす...