c21.植物

c21.植物

藤の花のさやでサンドアート

西紀きた幼稚園まず、藤の花のさやをとります。どんなサンドアートにしようか考えます。さやが硬かったので、おままごとの道具で切ります。藤の花のさやの中には”豆”が入っています。サンドアートにも使えそうです。サンドアートの完成です。藤の花のさやだ...
c21.植物

くっついた!何に見える?

かやのみ幼稚園・オヤブジラミを見つけよう!春の終わりから道端に生えています。花はとても小さいので、花が咲いているときよりも実ができている時のほうが見つけやすいです!・さわってみよう!さわってみると、ザラザラしていてくっつきそうです!・くっつ...
c21.植物

おはなゼリー

篠山幼稚園 つつじの花がたくさんさいたよ。お花を摘もう。つつじの花をすりばちですって、色水を作ります。その色水にゼラチンを入れて冷蔵庫へ・・・。どうなるかな?あら不思議!お花ゼリーができました!きれいに固まっています。ひっくり返すと・・・プ...
c10.遊び

葉っぱの船をつくったよ!

たまみず幼稚園園庭でいろんな葉っぱを見つけたよ! 大きい葉っぱ、分厚い葉っぱ、薄っぺらい 葉っぱ、ギザギザの葉っぱ。触ると葉っぱの感触も様々でした。「この葉っぱ、浮かぶかな?」 すぐに沈んでしまう葉っぱやずっと浮かんでいる葉っぱとこれも様々...
c21.植物

再生野菜「リボベジ」を育ててみよう

西紀みなみ幼稚園・ミニトマトを栽培する過程で必ず行う「わき芽かき」。大きくおいしいミニトマトを収穫するための作業です。もったいないようだけど、チョキン✂と切り落とします。・ミニトマトは強いので、切り落とした「わき芽」から再び根が出てきます。...
c10.遊び

自然のアスレチック

たきこども園・ こども園の畑の側に忠魂碑があり、大きな石や土手の段差があります。・ 大きな石に登ろうと足をかけて…登れるかな。「がんばって!」・ 「やった!登れたね!」・ 次はランニングをしています。・ でこぼこ地面でも平気です。・ 今度は...
c10.遊び

タケノコの皮で色水作り

城東保育園・タケノコの皮を剥いて「鬼の角みたい」「剣みたい」と言いながら楽しみました。その皮を使って色水を作りました。・ペットボトルにクエン酸水と小さくしたタケノコの皮を入れます。しばらくおいていると色が変化していきます。・クエン酸水をコッ...
c10.遊び

つつじとタンポポの花で染め物遊び

西紀きた幼稚園・ たらいやボウル等に水とつつじ・タンポポの花を入れ、水がピンク色・黄色になるまで手でよくもむ。・水の色が変わったら、ミョウバンを少々入れて、よく混ぜる。・ 綿のハンカチを好きな形に折りたたみ、好きな箇所を輪ゴムで巻き、容器の...
c21.植物

スズメノテッポウ笛

にしき保育園「スズメノテッポウ」って知ってますか。春の田んぼや水辺に生えている水草です。穂には、白やオレンジの小さな花が咲きます。その草笛を吹いてみましょう。一節目の所から、穂の部分を引っ張って抜きます。スポッと簡単に抜けますよ。穂の部分は...
c10.遊び

ヨモギだんごおいしいね

岡野幼稚園 子どもたちが、園庭にヨモギがあることやヨモギが食べられることを教えてくれました。『ばばばあちゃんのよもぎだんご』の絵本を読んだときに、「私たちも作りたい!」と子どもたちの声が。みんなで一緒にヨモギだんごを作ることにしました。匂い...
c21.植物

ヨモギでお茶をつくろう!

たきこども園①ヨモギの葉を摘むと、ふわっと良い香りがし、「めっちゃいい匂いがする!」と子ども達。手に付いた香りを嗅いでみたり、すり鉢でヨモギジュースを作ったり、玩具のフライパンでヨモギチャーハンを作ってみたり・・・いろいろな遊びを楽しんでい...
c21.植物

ヘビイチゴが変身!!

かやのみ幼稚園 「これはなんだ?」図鑑で調べてみると「ヘビイチゴた!」と発見しました。 「何に変身するのかな?」と考えていると「みてみて!これは、ヘビイチゴ電気なんだよ」とかわいい電気になりました。 袋いっぱいにヘビイチゴを集めました...