y_4歳児

c10.遊び

カマキリと一緒に遊ぼう♪

篠山幼稚園・秋になると、身近にカマキリをたくさん見かけ るようになります。・カマキリを捕まえて飼育・観察してみましょう。・まずは、観察ケースに入れて近くでじっくり見ます。(ケースには1匹ずついれます。)・次は、観察ケースからカマキリを出して...
c20.自然

フジのおはじき

味間こども園・木に垂れ下がっていた豆果(茶色に乾いたもの)を取ります。・乾燥しており、固いので石で割るといいかもしれません。・中身はこんな感じです。・たくさん種を集めておはじき遊びを楽しみました。・春から夏にかけて緑色の豆果ができているので...
c23.その他自然

みかん風呂でリラックス♪

岡野幼稚園・ 絵本で、お風呂にみかんの皮を入れると、みかん風呂ができることを知ったよ!・ 給食で食べたみかんと、ポンカンの皮を洗って乾かします。・ 1週間くらいすると、乾燥して皮がパリパリになったよ!・ 皮を好きな大きさにちぎって、ぬるま湯...
c10.遊び

雪あそび

大山幼稚園 園庭に降り積もった雪で子どもたちが「雪だるま」を作り始めました。 丸めた雪を転がしていくとどんどん大きくなりました。 雪だるまの頭を乗せようとしましたが、落ちそうになるので「ここ(体の部分)をまっすぐにしたらいいんや!」と...
c21.植物

葛のツルでつなひき

大山幼稚園 綱引きがしたいという子どもたちが、散歩に出て、葛のツルを見つけました。「これで、綱引きができるんじゃない?!」と、みんなで一緒に引っ張って取りました。 「葉っぱをとったら、長いひもになるから・・・綱引きができるぞ!」と言って...
c10.遊び

氷の不思議

城南幼稚園・バケツやたらいに水を入れて氷を作ります。・立派な氷ができました!・バケツで作った氷は丸い形になります。・その氷に、ストローで息を吹きかけてみよう。・強く吹いたり、優しく吹いたり・・・・氷にストローが入るくらいの小さな穴が開きまし...
c23.その他自然

雪だるま作ろう!(室内バージョン)

たかしろ保育園・ 雪が降り積ると子どもたちはみんな大喜び!・ 冷たくてフワフワした感触を味わったり、丸めて雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり…・ 冬の季節ならではの体験ができます。・ これは雪に似ていますが…・ 実は綿(手芸用)です!・ 雪...
c21.植物

小枝でかわいいハリネズミ

西紀みなみ幼稚園散歩に行って、見つけた小枝を使って「ハリネズミ」を作ります。小枝を拾ってきます。なるべく細いものがいいです。(爪楊枝くらいの太さがベスト)それを、1.5㎝~2㎝程度に、手でポキポキ折る。または、ハサミで切ります。小枝(1.5...
c10.遊び

ビワ茶づくり

西紀みなみ幼稚園ビワの葉 あまり汚れていない、きれいな状態の葉っぱを収穫します。                  ビワの葉の裏側には、毛がたくさんあります。歯ブラシなどでこすってきれいに取り除きます。歯ブラシでこすると、毛がきれいに取れる...
c10.遊び

ドングリとなかよしになろう!

たまみず幼稚園みんなで遠足やお散歩に出かけて、いろんなドングリを見つけました。大きなドングリ、細長いドングリ、縞のあるドングリ…。いろんなドングリがあっておもしろいな。ドングリの名前が表示されたポスターを掲示しました。「これはきっと、こなら...
c10.遊び

ドングリコースターで遊んだよ

たきこども園・散歩に行き、ドングリを拾いました。・ドングリを使った遊びについてクラスで話し合  い、「ドングリコースター」を作ることにしました。・大きな段ボールに、ペットボトルを切ったものや、牛乳パック、空き箱などをガムテープで貼り付けます...
c10.遊び

藁のおうち

城南幼稚園 稲刈りをした後の稲です。 三匹の子豚に出てくるような藁のおうちをつくります。 藁を一掴み持って、上の部分を一本の藁で縛ります。 力を入れすぎると、縛る時に藁が切れてしますのでほどよい加減で縛ってね。 束にできたら、藁を...