y_3歳児

c21.植物

グリーンカーテン

今田保育園キュウリの苗を植えました。「おおきくなってね」「おいしくなあれ」のおまじないも忘れないようにします。暑い夏にはキュウリの葉の元気がなくなる日があります。「暑いからお水がほしいんやと思う」と毎日の水やりが当番の仕事になりました。土、...
c22虫・いきもの

オタマジャクシを見つけた!

味間こども園・田んぼをそっと覗いてみよう。素早く動くオタマジャクシを発見!・「あそこにいる!」「泳ぐのが早い!」と子ども達は大喜びです。・水を貯めたケースにオタマジャクシを入れて触ってみよう。・水から出すとオタマジャクシが疲れてしまうので、...
c23.その他自然

雨上がりに泥んこ遊び!

味間こども園雨上がりに大きな水たまりを見つけました。サンダルをはいて水たまりへ!!「バケツにいれよう」「スコップですくおう」と夢中になって水たまりの水を入れていました。友達と一緒に何やら話をしています。どうやら、バケツに水をためて何かしよう...
c10.遊び

めざせ!つり名人

味間こども園・クズの葉を採ります。クズの葉は、土手や荒れ地、道端などで見られる、つる性の植物です。・クズの葉に、シールや油性ペンで顔を描きます。描けたら、葉の端にクリップをつけます。 ・丸めた新聞紙や割りばし等で釣り竿を作り、糸の先に磁石を...
c10.遊び

赤シソで色水を作ろう!

にしき保育園· 赤シソと水、カップを用意します。· はじめに赤シソの匂いを嗅いだり、触ってみたりしました。・ 自分で赤シソをちぎり、カップに水と赤シソを入れて、手でもみます。・ 子ども達はいつにも増して、真剣な表情です。· 赤シソの色水の完...
c10.遊び

泡づくり、たのしいね!

八上幼稚園・ねむの木を用意します。・ボウルや泡だて器、カップ、ペットボトルなど準備します。・ねむの木の葉っぱをとり、水で濡らし、両手でこすり合わせます。・だんだん泡が出てきます!・八上幼稚園の子どもたちは、出た泡を葉っぱごと、水を入れたボウ...
c10.遊び

エノコログサっておもしろい!

味間こども園・エノコログサを用意します。「フワフワしてる」「毛がいっぱいある」「こちょこちょすると、くすぐったい~!」と、感触を楽しんでいました。・エノコログサを手のひらで持ち、握ったり開いたりすると、虫のように動くので面白いです。・空き箱...
c22虫・いきもの

カブトムシって・・・

味間こども園・春にカブトムシの幼虫を見つけました。4匹捕まえ、幼虫がいたところの土と一緒に飼育ケースに入れました。・クラスのみんなで幼虫を見ました。「オスかな?メスかな?」「いつになったらカブトムシになるんかな?」と楽しみにしていました。・...
c10.遊び

水たまりで遊ぼう!!

味間こども園 園庭で大きな水たまりを見つけました。おそるおそる水たまりに入り…少しずつ慣れてくるとダイナミックに遊び始めました。 水たまりをまたぎ、水たまり行列ができました。バランスをとりながら何度もチャレンジしていました。 水たまり...
c10.遊び

エノコログサでヨーイドン!

味間こども園あぜ道などでよく見かける「エノコログサ」(通称ねこじゃらし)を見つけます。1人につき2本のエノコログサを茎から取ります。取ったエノコログサのうち、1本は穂の根元から茎を取ります。もう1本は釣り竿みたいに長いままにして、穂先だけを...
c10.遊び

楽しい魚釣り~釣り竿を考えてみよう~

にしき保育園· カニやカメ、サカナを作ります。· 細長い紙を準備し、好きな色を選び、ハサミで切ります。切った紙を紙皿やトレーに貼りつけます。· 次は作った魚が泳ぐ川を作ります。· 絵の具でぬたくりをして川の水を表現し、画用紙や新聞を丸めて石...
c10.遊び

七夕から的あて

城南幼稚園· 7月7日は七夕。笹飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたりして笹に飾りました。· たくさん飾りのついた笹。七夕が終わったり、笹がたくさん余ったりしたら・・・。· 少し枝を落として、飾りを取って、的を付けて遊ぼう!· 紙に絵を描い...