c30.運動

c10.遊び

小麦粉粘土

にしき保育園〔小麦粉粘土作り〕・小麦粉と、食用油(少量)、塩(少量)を入れてよく混ぜ、水を少しずつ加えながらまとまるまでこねます。・手作りなので、年齢に合わせて水の量で硬さを調節することができます。・最初は感触に戸惑う子もいましたが、指でつ...
c10.遊び

オジギソウが開くまで

城南幼稚園 夏になるとオジギソウが元気に咲きます。 触ってみよう! 触ると葉っぱはお辞儀をしながら閉じていきます。 さてどのくらいで元に戻るかな? 1分後… まだ開きません。 5分後…開いたかな!? 完全に元に戻るまでには1...
c10.遊び

カラーセロファンで光り遊び

たき認定こども園暑い夏☀暑さ指数が高い日には、保育室で自然の光を取り入れた遊びをしました。厚紙を○△□◇☆などに切り、カラーセロファンを貼り付け、パンチで数か所穴を開けたものをS字フックでつなげて遊びました。それぞれ好きな色のセロファンをの...
c10.遊び

片栗粉スライム

城東保育園片栗粉を入れ、少しずつ水を入れて混ぜます。水を少しずつ足していくと”とろ~ん”となる瞬間があります。片栗粉スライムのできあがりです!ペットボトルに片栗粉スライムを入れます。ペットボトルの口に風船をつけ片栗粉スライムを風船に入れ、風...
c20.自然

山探検にいこう!

古市幼稚園・お散歩に行った神社の裏に山があり、楽しく遊んでいた子どもたち。「今度は、幼稚園の裏山に遊びに行こう!昨年行ったもんな!」と子どもたちで話をする姿があり、さっそく翌週山探検へ行くことになりました。・山の中に入ってみると、竹やぶや木...
c10.遊び

葉っぱの船をつくったよ!

たまみず幼稚園園庭でいろんな葉っぱを見つけたよ! 大きい葉っぱ、分厚い葉っぱ、薄っぺらい 葉っぱ、ギザギザの葉っぱ。触ると葉っぱの感触も様々でした。「この葉っぱ、浮かぶかな?」 すぐに沈んでしまう葉っぱやずっと浮かんでいる葉っぱとこれも様々...
c10.遊び

ようちえんであしゆ

八上幼稚園・暑くなり始めた6月終わり。 砂場ではスコップを使い、一生懸命掘り始める姿が見られました。・掘れた穴へ、カートに水を入れてきて、 流し込みますよ~!・裸足になって、はいりまーす!・あれ?水をいれたはずなのに、「なんかぬるいな~」と...
c10.遊び

自然のアスレチック

たきこども園・ こども園の畑の側に忠魂碑があり、大きな石や土手の段差があります。・ 大きな石に登ろうと足をかけて…登れるかな。「がんばって!」・ 「やった!登れたね!」・ 次はランニングをしています。・ でこぼこ地面でも平気です。・ 今度は...
c21.植物

クルクルタンポポキャンデイ―

篠山幼稚園春、タンポポの花が咲いているのを見つけました。茎を半分に割いています。割いた茎をお水につけて、しばらくすると・・・あら不思議!クルクルタンポポキャンデイ―ができました!茎は何個に割いてもクルクル丸くなります。【印刷用】クルクルタン...
c21.植物

春の氷

城南幼稚園春はいろいろな花が咲きます。枯れてしまうのは嫌だな…と思った時は、綺麗な花を水に入れて凍らせてみよう。p_r4135h2.jpg大きな入れ物や小さな入れ物、好きな入れ物に花や草、枝などを入れて冷凍庫へ。綺麗な氷ができました。枝や棒...
c21.植物

❁いろいろなお花があるんだね❁

古市幼稚園園長先生の朝の会で「お花の花びらの数は、お花によって違うんだよ」「チューリップ🌷の花びらは6枚って決まっているんだよ」などのお話を聞きました。「ほんとかなあ・・」お話の後、花壇に行ってチューリップの花びらを数えてみます。「1、2、...
c10.遊び

かげで遊ぼう!

かやのみ幼稚園「夏の影」と「冬の影」の長さが違うという話から、影に興味をもち始めた子どもたち。自分の身体が影になるとぐーんと伸び、「背が高くなってる!」「足なが~い!」とびっくりです!影を見ていると、いろんな形に見えてきました。すると、「こ...