c32.屋外遊び

c22虫・いきもの

 生き物観察~オタマジャクシからカエルに~🐸

八上幼稚園春に近くを散歩し、オタマジャクシを見つけました。園に持ち帰り、クラスで育てることに・・・。 お世話はもちろん子ども達で!オタマジャクシは何を食べるのかな?みんなで調べると、お米やカツオ節を食べるとの事♪ご飯をあげたり,お水をかえた...
c21.植物

よーく見てみると

たきこども園散歩をしていると、突然、、、溝の中へ身を乗り出してのぞき込み、何かをじーっと見ています。何を見つけたのかな?息を凝らして、静かにじーっと見つめています。「アリさんみーつけた!」一人の園児がそういうと、次々と見たこと思ったことをた...
c10.遊び

ツルで大縄跳び!

かやのみ幼稚園 なが~いツルを発見!ツツジの花に巻き付いていました。「どこまで長いん?!」と、引っぱれば引っぱるほど、伸びていくツル。大きなカブのように、みんなで引っぱるだけでも楽しそうです! ツルの葉っぱ取りだした子どもたち。プチプチ取れ...
c21.植物

桜満開

たきこども園R173沿いの桜並木!子ども達は、この素晴らしい風景を見ながら登園してきます。「あれ?テラスに何か飛んできたよ!」「あっ!桜や!!」「わぁ!風と一緒にやってきたで!」「どこからどうやって来たんかな?」「探しに行ってみようよ!」「...
c10.遊び

風さんとなかよしになれるかな?

たまみず幼稚園心地よい5月の風が吹いています。「風さんとなかよしになったら葉っぱは飛んでいくのかな?」ということになり、近くにあるやわらかいサクラの葉っぱを摘んで、風が吹くのを待っています。「風が吹いたよ!」「今かな?」風がサッと吹くのを待...
c10.遊び

イタドリって・・・

城南幼稚園よく道端に生えているイタドリ。イッタンドーリやスッポンと呼ばれています。のぞいたり、指入れたりするとおもしろいです。冷たいよ!すったり、切ったりして遊べます。ストローにもなるよ!紐に通してネックレスや冠にもなります。絵具を使うと、...
c10.遊び

ヒヤシンスの不思議

城南幼稚園きれいなヒヤシンスです。水耕栽培で育てた後に、花壇に植えるとまた綺麗な花が咲きます。花が枯れると、実のような種のような不思議な物ができます。不思議な実?種?を採って、すり潰すと・・・ネバネバが出てきます。不思議ですね!糸がひくぐら...
c10.遊び

雪の日の宝さがし

かやのみ幼稚園・ドングリやマツボックリなど、木の実などの自然物を集めます。・秋に見つかる木の実でもいいですが、ナンテンの実やツバキの花びらなど冬ならではの自然物を探すのも楽しいです。また、大きさがいろいろあるとさらに楽しくなります。・みんな...
c10.遊び

白い息で遊ぼう~怪獣鬼ごっこ~

かやのみ幼稚園・外に出て息を吐いてみよう!思いっきり息を吐いたり、小さく吐いたりといろいろな息の吐き方をしてみると新しい発見があるかもしれませんね!・息を吐いて○○に変身!電車、温泉、怪獣…いろいろなイメージで遊んでみましょう!・怪獣鬼ごっ...
c10.遊び

ゆきあそび

たまみず幼稚園・園庭に雪が積もりました。・「大きな雪だるまを作ろう!!」とみんなで雪を集めました。・雪を丸めることが難しく苦戦しました。・手袋に雪がついて、固まらなかったり、すぐに割れてしまったり・・・。・丸くするコツがつかめたら、コロコロ...
c10.遊び

どこまで飛ぶかな?~ススキ飛ばし~

西紀きた幼稚園『発見!』・ 草原や道端に生えている「ススキ」です。・ 枝分かれした枝にフワフワとしたところを「小 穂(しょうすい)」と言います。・ ますは触ってみましょう。気持ちよくて癖になるかもしれませんね。『葉っぱに注意!』・ ススキの...
c10.遊び

たんぼで運動会!!

たきこども園・田んぼのあぜ道を歩きました。・ 細く、ガタガタした道ですが、転ばないよう気をつけて歩きました。・ 慣れてきたら、走り出す子もいました。・田んぼで運動会です。「よーいドン!」の合図で走り出しました。・ 稲刈り後の“ひこばえ”と“...