c10.遊び

c10.遊び

ダンゴムシを育てよう!

大山幼稚園 春から夏にかけてダンゴムシがたくさん見られます。 プランターや大きな石、枯葉の下を探すと隠れています。 飼育ケースに土や枯葉、木の枝、石等のダンゴムシの好きなものを入れます。 土が乾くと死んでしまうので霧吹きで水をかけま...
c10.遊び

葉っぱの船をつくったよ!

たまみず幼稚園園庭でいろんな葉っぱを見つけたよ! 大きい葉っぱ、分厚い葉っぱ、薄っぺらい 葉っぱ、ギザギザの葉っぱ。触ると葉っぱの感触も様々でした。「この葉っぱ、浮かぶかな?」 すぐに沈んでしまう葉っぱやずっと浮かんでいる葉っぱとこれも様々...
c10.遊び

ようちえんであしゆ

八上幼稚園・暑くなり始めた6月終わり。 砂場ではスコップを使い、一生懸命掘り始める姿が見られました。・掘れた穴へ、カートに水を入れてきて、 流し込みますよ~!・裸足になって、はいりまーす!・あれ?水をいれたはずなのに、「なんかぬるいな~」と...
c10.遊び

この野菜、浮く?沈む?Let‘s実験!

岡野幼稚園・ 園庭で育てている野菜を収穫しよう!・ オクラ・ピーマン・ミニトマト・カボチャなど、たくさんの野菜を収穫しました。・ 水が入った大きな入れ物。この中に野菜を入れるとどうなるでしょう?・ まずは【浮く?】【沈む?】か、みんなで相談...
c10.遊び

自然のアスレチック

たきこども園・ こども園の畑の側に忠魂碑があり、大きな石や土手の段差があります。・ 大きな石に登ろうと足をかけて…登れるかな。「がんばって!」・ 「やった!登れたね!」・ 次はランニングをしています。・ でこぼこ地面でも平気です。・ 今度は...
c10.遊び

タケノコの皮で色水作り

城東保育園・タケノコの皮を剥いて「鬼の角みたい」「剣みたい」と言いながら楽しみました。その皮を使って色水を作りました。・ペットボトルにクエン酸水と小さくしたタケノコの皮を入れます。しばらくおいていると色が変化していきます。・クエン酸水をコッ...
c10.遊び

つつじとタンポポの花で染め物遊び

西紀きた幼稚園・ たらいやボウル等に水とつつじ・タンポポの花を入れ、水がピンク色・黄色になるまで手でよくもむ。・水の色が変わったら、ミョウバンを少々入れて、よく混ぜる。・ 綿のハンカチを好きな形に折りたたみ、好きな箇所を輪ゴムで巻き、容器の...
c10.遊び

雨水で遊ぼう!

味間こども園・雨水を透明な入れ物に集めてみましょう。・水道水と雨水を見比べてみたり、においをにおいを嗅いでみたりしてもおもしろいですよ。・画用紙に水性マーカーで模様を描き、ハケで雨水を塗り、染紙をしましょう。・乾くとこんな風ににじみます。い...
c10.遊び

ヨモギだんごおいしいね

岡野幼稚園 子どもたちが、園庭にヨモギがあることやヨモギが食べられることを教えてくれました。『ばばばあちゃんのよもぎだんご』の絵本を読んだときに、「私たちも作りたい!」と子どもたちの声が。みんなで一緒にヨモギだんごを作ることにしました。匂い...
c10.遊び

ザクロのタコウィンナー

西紀みなみ幼稚園校庭で遊んでいると、木にオレンジ色の花が咲いていました。「きれい!」「何の花かな?」足もとにも、たくさん花が落ちていました。「タコさんウィンナーが落ちてる!」何の木かと思っていたら、昨年ザクロがたくさんなっていた木です。調べ...
c10.遊び

はるのくさばなで、かざりをつくろう!

たまみず幼稚園身近に咲いている、春の草花をいろいろみつけてみよう。ここには、シロツメクサやハハコグサが咲いていたよ。どんな草花があるかな?四つ葉のクローバーも見つけられるかな?小さな色画用紙に、摘んだ草花をボンドで貼ったよ。どんな風に貼った...
c10.遊び

かげで遊ぼう!

かやのみ幼稚園「夏の影」と「冬の影」の長さが違うという話から、影に興味をもち始めた子どもたち。自分の身体が影になるとぐーんと伸び、「背が高くなってる!」「足なが~い!」とびっくりです!影を見ていると、いろんな形に見えてきました。すると、「こ...