年齢で選ぶ

c60.食育

サツマイモと里芋の食べ比べ

今田保育園園の畑で栽培したサツマイモを収穫しました。大きいの、小さいの、長細いの・・・いろんな形・大きさのお芋がゴロゴロ出てきました。。プランター栽培の里芋は、小さなハート形の葉っぱが、日に日に子ども達の顔よりも大きくなって、葉っぱが枯れて...
c70.眠育

いっぱい遊んでしっかり寝よう

たきこども園春は「虫探し」、「夏は「水遊び」、秋は「葉っぱのシャワー」、冬は「雪遊び」など季節にあった遊びをしながら、身体と心をいっぱい動かしましょう。お人形遊びやままごとをして遊ぶときにお布団を用意してみましょう。お人形を寝かしつけること...
c70.眠育

ねむるって大切なんだね

八上幼稚園・ 園のアンケートで、保護者の方が「子どもの睡眠リズムが崩れてしまっている」と感じられていることが分かりました。・ 園児に、睡眠に関する絵本を読みました。・「眠ることが大切」なのは園児も分かっています。「なぜ大切か」を教えてくれる...
c70.眠育

みんながげんきにあそぶためには

西紀みなみ幼稚園登園して、園児は外で友達と好きな遊びを始めます。この日は、みんなでうずまきジャンケンをしています。朝日を浴びて元気に仲よく遊んでいます。パペットや絵本を使って、園児に眠る時や起きた時の話を聞いたり、睡眠の大切さを伝えたりしま...
c60.食育

枝豆栽培をしよう!

西紀みなみ幼稚園黒枝豆が有名な丹波篠山市ですが、その中でも西紀地区は特に実が大きくおいしいと有名です。今年度は種から栽培することにしました。まずは年長児が種となる豆を土にまきました。やり方が分かったら、次に年少児に優しくやり方を教えてくれて...
c70.眠育

お昼寝前の絵本の時間

今田保育園 お昼寝前には絵本の読み聞かせをしています。 毎日行うことで、絵本を見ることを楽しみにして集まってくるようになりました。 座ってじっくり見ることで自然と気持ちが落ち着き、眠りにつきやすくなります。 お昼寝についてのお話や、...
c60.食育

みんなでお茶席体験

たきこども園丹波篠山市在住の細見淳子(ほそみあつこ)先生に来ていただき、お茶席の体験をしました。先にいただくときは「お先に。」感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました。」の礼等、相手のことを考えながらお茶を楽しむということを教えていただ...
c70.眠育

眠育について考えよう!

たき認定こども園たきこども園では、養護教諭が定期的に眠育についての掲示をしています。子ども達にもわかりやすく絵にしてみたり、ぐっすり眠るための方法等をお知らせしたりしています。丹波篠山市から配られている『みんいくのすすめ』も大きく絵にして掲...
c60.食育

眠育だより

西紀きた幼稚園眠育の大切さを保護者の方と共有するために、特別号として、眠育だよりを配布しました。脳科学や心理学に基づき、実際に病院で使用されている技術を用いて制作してある絵本を、午睡の時間に読み聞かせしました。普段なかなか寝付けない子も早く...
c60.食育

冬至にかぼちゃを食べよう!

今田幼稚園春にカボチャの苗を植えました。カラスにつつかれてしまいましたが、小さなカボチャが収穫できました。「冬至の日にカボチャ食べたら、元気になれるんやろ?」話し合って、12月22日の冬至の日にみんなで育てたカボチャを食べることにしました。...
c60.食育

白色のサツマイモ

城東保育園・6月ごろにサツマイモの苗を植えました。・苗にそっと優しく土を掛ける姿がみられました。・ジョウロで、苗に水をやりました。・「おおきくな~れ」と言いながら、水をあげる園児がいました。・秋になり、待ちに待った収穫の時期になりました。・...
c20.自然

黒豆たくさん採れたら…

岡野幼稚園・1月。秋に収穫した黒豆の枝豆が、黒豆になりました!・みんなで殻を開こう!・「固くて豆が出てこない!」そんな時は、少し踏んでみよう!殻が割れて豆が出てくるよ!・たくさん採れた黒豆どうしよう?・あんこにして食べよう!あんこと言えば…...