y_5歳児

c10.遊び

サザンカで泡づくり

西紀きた幼稚園・ 冬に咲く花で知られるサザンカ。香りのよい大きな花を10月~2月に咲かせます。見頃は11月~1月に迎えます。・ 花びらは、合着していないため、バラバラに散ります。・ この香りのよいサザンカを使って遊んでみましょう。【色水づく...
c10.遊び

いろいろな氷を作ろう

たまみず幼稚園・ 気温が下がる時期にたらい等に水を張り、一晩屋外に置いておくと大きな氷ができます。・ 氷を作る容器を変えたり、中に自然物を入れたりして楽しむこともできます。・ たまごパックやカップに花や葉っぱ、ドングリ等の自然物を入れて凍ら...
c10.遊び

いろいろな氷を作ってみよう!

八上幼稚園・ 色々な容器を準備します。・ 容器の中に、水を入れます。・ 水と一緒に自然物や、ビーズなどを入れても楽しいです!・ 一晩外に置いておきます。・ 氷を作るには、どんな場所がいいか、子どもたちといろいろ試してみてください!・ 氷の出...
c10.遊び

みんなで春を見つけよう

八上幼稚園・ 3月、チューリップの球根が芽を出した事に気づいて大喜びの子どもたち。そこで、春へと向かう季節の移り変わりをもっと楽しむために、「ビンゴカード゙」を作ってみました。・ 小さなお花を見つけて、カードの写真と照らし合わせています。・...
c20.自然

ナチュラルリースと香る♪スワッグ作り

篠山幼稚園・ 家や幼稚園の近くで、リースの飾りに使えそうな自然物を探します。(今回は、マツボックリ、どんぐり、ツバキの実、トウガラシなど。)・ クリスマス用に、サンタクロースなどの形をしたマカロニを加えました。・ リースの土台は、幼稚園で自...
c10.遊び

氷ケーキパーティー

城東保育園・ 作りたいケーキの型(空き容器)を、家から持ってきました。・ 秋に拾っていた落ち葉(モミジ・イチョウ)、ドングリ、マツボックリをトッピングし、水を入れて下準備オッケー。・ 保育園で1番寒い場所“冷蔵庫”に運んで、「カチコチの氷の...
c10.遊び

木の枝であそんだよ

城東保育園・ 桜の木の下で好きな木の枝を選びんで拾う。・木の枝を握り、土の上にお絵描きをする。一人が始めると皆集まり、迷路のようなものができる。・線の上を走ったり、三輪車やバイクで走ったりする。・保育者が丸を描くと、グーグーパ―(ケンケンパ...
c10.遊び

ステキな氷を作ろう!

味間こども園・冷え込んだ日の朝、登園するなり、「今日こども園来るとき、車凍ってた~」「お家の外のバケツの水凍ってた」などと子どもたちで話をしていました。その話をきっかけにみんなで氷作りに挑戦しました。・氷の感触、冷たさを感じていました。・「...
c10.遊び

きれいだね、雪の結晶

今田幼稚園・雪の結晶が載っている本を見ました。剣のようであったりお花のようであったり、とても細かくていろんな形があることを知りました。「雪の結晶を見つけよう!」・虫めがねで雪の結晶を見ました。みんなちがう形だけれど、どうやってできるのでしょ...
c10.遊び

氷でトライ(氷のパズル・氷のコマ)

味間こども園・散歩に出かけ、自然物を探しましよう。・自然物と水をカップなどの容器に入れます。カップに水性マーカーで色を付けても楽しいですよ。自然物の量や水の量はお好みで!※準備ができたら、寒い室外に出しておきましょう。・翌朝、氷ができている...
c10.遊び

氷コマを作ってみよう!

味間こども園・ボトルキャップに粘土をつけて、容器を作ります。・粘土で作った容器に水を入れ、つまようじを刺します。・凍らせ、粘土の容器から取り出します。氷コマの出来上がり!・回して遊んでみよう!まめりん*ひとこと*(遊びのポイントや豆知識等)...
c10.遊び

氷でお絵かき

味間こども園・夜の気温が低くなる日を見計らって、プリンやゼリーの空き容器など好きな容器に水を入れ、屋外に一晩置いておく。・風のよく通る場所や日陰に置いておくと凍りやすいよ。・できた氷を容器から取り出して触ってみよう。・氷の冷たさや氷の模様の...