y_3歳児

c10.遊び

バッタ、み~つけた!

今田保育園《バッタに出会う》・9 月頃、草むらや花壇の中でバッタを見つけました。《バッタを捕まえた!》・捕まえる時は、そっと体を持ちました。・いろんな種類のバッタがいました。(オンブバッタ・ショウリョウバッタ・イナゴなど…)《じっくりと見る...
c10.遊び

おいもほり

たかしろ保育園・畑で育てたさつま芋が大きく成長しました。みんなでお芋ほりを頑張ります。お芋の蔓をしっかり握って引っ張ったり、手で土を掘ったりすると大きなお芋が獲れました。・お芋の蔓でリース作りをするため、葉っぱ取りも頑張りました。・お芋ほり...
c10.遊び

エノコログサでイモムシ遊び

たかしろ保育園・日当たりの良い畑地や道端等でよく見かける「エノコログサ」。“ねこじゃらし”という名前で親しまれている植物です。・真夏頃から秋まで穂を出し、犬の尻尾のように見えます。・穂の部分を取ります。・地面に置いて指先でツンツンと触ると、...
c10.遊び

バッタとあそぶ

たかしろ保育園・園の畑や園庭、散歩に出かけた草むらでバッタを見つけました。・ 畑で育てていた黒枝豆の葉っぱの上や周りの草にいたバッタを捕まえてクラスで飼育しました。・バッタを飼育ケースから出して様子を見たり、触れたりしてバッタと遊びました。...
c10.遊び

ひっつきむしで遊ぼう!

今田幼稚園「ひっつきむしを探そう!」・道端や田んぼ、畑に生えている「オナモミ」です。・「オナモミ」は、最近見かけることが少なくなってきていますが、あるところには群生しています。意外と身近なところにあるかもしれません。見つからなければ、「アメ...
c10.遊び

松の葉ですもう

かやのみ幼稚園・松の葉を見つけよう!・ 公園や神社など、地面に落ちている松の葉を使います。・ ちくちくしているので、触ってみたり、束になっているものを崩してみたりするのも楽しいですね!・ 緑の松の葉でも、茶色になって枯れている松の葉でも、根...
c10.遊び

ドングリで音遊び!

たきこども園・ドングリを転がして遊びました。・ 何度も何度も繰り返して転がしました。・ 「コロコロって音がする!」と、気づいたことを伝え合いながら遊んでいました。・カップにドングリを入れて、横からトントンとたたいている園児がいました。・ 転...
c10.遊び

たんぼで運動会!!

たきこども園・田んぼのあぜ道を歩きました。・ 細く、ガタガタした道ですが、転ばないよう気をつけて歩きました。・ 慣れてきたら、走り出す子もいました。・田んぼで運動会です。「よーいドン!」の合図で走り出しました。・ 稲刈り後の“ひこばえ”と“...
c10.遊び

ツユクサのスタンプ

たきこども園・田んぼの畔や、道端に生えている「ツユクサ(露草)」です。6月~9月下旬にたくさん咲いています。・そのツユクサを、手のひらに乗せます。・手のひらを「パチン!」と重ね合わせます。・手のひらに、ツユクサのキレイな色が写ります。ツユク...
c10.遊び

たねあつめ…からのクイズコーナー作り

篠山幼稚園・草花や果物など、身近なものの中から「種」があるものを探してみましょう。・ 園庭の花壇や、畑を見てみよう。・ 給食のデザートにもあるかも…。・ グリーンカーテンにもあるかも…。・空きカップなどの容器に、種の種類ごとに集めていきます...
c10.遊び

ひっつき虫(オオオナモミ)で遊ぼう!

古市幼稚園【ひっつき虫を探してみよう!】1オオオナモミトゲがあり、よくひっつきます。2アレチヌスビトハギ道端に群生しています。草むらでもよく見られ、草むらから出ると衣服にくっついていることが多いです。【オオオナモミを触ってみよう!】・トゲト...
c10.遊び

落ち葉

城東保育園・散歩で落ち葉がたくさん落ちているところを探しに行きました。・どんな音がするのか踏んでみました。・「落ち葉の滑り台みたい」と上り下りを繰り返していました。・傾斜になっているので体幹や足が遊びながら鍛えられました。・落ち葉がクッショ...