c10.遊び

c10.遊び

黒大豆の茎でリースを作ろう

西紀きた幼稚園・丹波篠山の特産「黒大豆」です。6月に豆を植えると、10月には収穫できます。・ 枝豆として、おいしく食べた後は、葉っぱの部分は切り落として、茎だけにします。・ 枝を何本か組んで、三角や四角、家の形など、好きな形に並べて、モール...
c10.遊び

オシロイバナで遊ぼう!

岡野幼稚園・園で栽培しているオシロイバナです。・道端にも生えていることがあります。・赤や紫などの花を少量の水に入れてつぶすと、きれいな色水ができます。・ジュース屋さんごっこをしたり、石鹸で作った泡の上にかけてかき氷のシロップにしたりして遊び...
c10.遊び

ドングリをころがしてみよう!!

大山幼稚園・園外保育でドングリを拾いました。・「このドングリを使って何して遊ぼうかな。」・幼稚園で木材を見つけた子どもたち。・木材を斜めにしてドングリを転がしてみました。・木材の端から転げ落ち、最後まで転がらない。「最後まで、ドングリを転が...
c10.遊び

さつまいものつるで遊ぼう!食べよう!

大山幼稚園・ 「サツマイモを掘ろう!」・ みんなでツルを引っ張っています。引っ張っても引っ張っても、サツマイモは出てきません。ツルは長いということがわかりました。・ 園に持って帰って、葉を取りました。・「ツルで、あそぼう!」・ 自分でツルを...
c10.遊び

栗のいが

今田保育園・いが栗を発見!※いが栗・・いがに包まれたままの栗の実・いが栗を触ってみます。体験し、【痛い】を知ります。・栗のいが、松ぼっくり、どんぐりを転がして遊びます。小さくて、丸く形の良い栗のいがが遠くまで転がります。開いている栗のいがは...
c10.遊び

どんぐりどんぐりこ~ろころ

今田保育園「どんぐりと遊ぼう!」・好きなどんぐりをひとつ選びます。・転がしたり、振ったり、高いところから落としたりして遊んでいます。・保育者がどんぐりの歌を歌うと、身体を左右にゆらゆら動かす子もいます。・みんなでどんぐりの歌を歌いました。「...
c10.遊び

バッタ、み~つけた!

今田保育園《バッタに出会う》・9 月頃、草むらや花壇の中でバッタを見つけました。《バッタを捕まえた!》・捕まえる時は、そっと体を持ちました。・いろんな種類のバッタがいました。(オンブバッタ・ショウリョウバッタ・イナゴなど…)《じっくりと見る...
c10.遊び

おいもほり

たかしろ保育園・畑で育てたさつま芋が大きく成長しました。みんなでお芋ほりを頑張ります。お芋の蔓をしっかり握って引っ張ったり、手で土を掘ったりすると大きなお芋が獲れました。・お芋の蔓でリース作りをするため、葉っぱ取りも頑張りました。・お芋ほり...
c10.遊び

エノコログサでイモムシ遊び

たかしろ保育園・日当たりの良い畑地や道端等でよく見かける「エノコログサ」。“ねこじゃらし”という名前で親しまれている植物です。・真夏頃から秋まで穂を出し、犬の尻尾のように見えます。・穂の部分を取ります。・地面に置いて指先でツンツンと触ると、...
c10.遊び

バッタとあそぶ

たかしろ保育園・園の畑や園庭、散歩に出かけた草むらでバッタを見つけました。・ 畑で育てていた黒枝豆の葉っぱの上や周りの草にいたバッタを捕まえてクラスで飼育しました。・バッタを飼育ケースから出して様子を見たり、触れたりしてバッタと遊びました。...
c10.遊び

ひっつきむしで遊ぼう!

今田幼稚園「ひっつきむしを探そう!」・道端や田んぼ、畑に生えている「オナモミ」です。・「オナモミ」は、最近見かけることが少なくなってきていますが、あるところには群生しています。意外と身近なところにあるかもしれません。見つからなければ、「アメ...
c10.遊び

ブーケを作ろう!

今田幼稚園・気に入ったイチョウの葉を見つけましょう。・葉の向きを少しずつ変えていきながら、内側から外側へ重ねていきます。・葉の大きさや形は1枚1枚違います。友達と見つけた葉を見せあいっこしたり、比べっこしたりするのも楽しいです。・身近な草花...