c10.遊び

c10.遊び

こおりのケーキ

たきこども園・息も白くなるような寒い朝です。「氷を作ろう!」とタッパーにお水を入れました。そこに『木の実』や『お花』も入れました。「明日、凍ってるかな?」と楽しみに帰りました。・翌朝、「昨日のお水、凍っているかな?」と様子をみました。・表面...
c10.遊び

氷のネックレス

たきこども園・ プリンなどの空き容器に水を入れ、一本の毛糸の中央部が水に浸るように垂らし、たらいにまとめて入れ、戸外に置いて氷作りをしました。・ 毛糸の動きによっていろいろな模様になりました。・ 太陽にすかしてみると、キラキラと輝いていまし...
c10.遊び

氷をつくろう!

たきこども園・ 年少児や年長児が氷を作って遊んでいたのを見て、自分たち(2歳児)も「氷をつくろう!」と話がまとまり、個々にカップに水を入れて外に持ち出しました。・ 何処に置いたら氷になるか考えた末、氷ができそうな、寒い場所を選んで、自分たち...
c10.遊び

ゆきのケーキ

たきこども園・ 雪をたくさん集めました。・ 冷たい!・ ふわふわする!・ たくさんの雪を、カップの中に入れています。・ ひっくり返したら、ケーキみたいになりました。・ 散歩で拾った松ぼっくりを、のせました。・ 「いらっしゃいませー」・ 「ケ...
c10.遊び

氷を釣ってみよう!

古市幼稚園・氷を準備します。バケツの中、コップの中など、身の回りにある氷を探してみましょう。ビオトープなどに張った氷を割って取るのも、子どもたちにとってはとても楽しい遊びになります。・お皿、塩、タコ糸を用意します。お皿に大さじ1くらいの塩を...
c10.遊び

こおりって不思議だね

古市幼稚園・寒い冬。いろんなところが凍っています。 氷探しを楽しんだ後は、自分たちで作ってみることに。・秋に拾ったドングリや園庭で咲いているマリーゴールドや南天の実を入れて一晩園庭に置いておきます。すると色鮮やかな氷に。「ゼリーみたいな氷が...
c10.遊び

サザンカで泡づくり

西紀きた幼稚園・ 冬に咲く花で知られるサザンカ。香りのよい大きな花を10月~2月に咲かせます。見頃は11月~1月に迎えます。・ 花びらは、合着していないため、バラバラに散ります。・ この香りのよいサザンカを使って遊んでみましょう。【色水づく...
c10.遊び

いろいろな氷を作ろう

たまみず幼稚園・ 気温が下がる時期にたらい等に水を張り、一晩屋外に置いておくと大きな氷ができます。・ 氷を作る容器を変えたり、中に自然物を入れたりして楽しむこともできます。・ たまごパックやカップに花や葉っぱ、ドングリ等の自然物を入れて凍ら...
c10.遊び

いろいろな氷を作ってみよう!

八上幼稚園・ 色々な容器を準備します。・ 容器の中に、水を入れます。・ 水と一緒に自然物や、ビーズなどを入れても楽しいです!・ 一晩外に置いておきます。・ 氷を作るには、どんな場所がいいか、子どもたちといろいろ試してみてください!・ 氷の出...
c10.遊び

みんなで春を見つけよう

八上幼稚園・ 3月、チューリップの球根が芽を出した事に気づいて大喜びの子どもたち。そこで、春へと向かう季節の移り変わりをもっと楽しむために、「ビンゴカード゙」を作ってみました。・ 小さなお花を見つけて、カードの写真と照らし合わせています。・...
c10.遊び

雪で遊んだよ!

今田保育園《雪が降ったよ》・とても寒い日、“ハーッ”と息を吐き、白くなることに気付きました。・雪が降ると早速外に出て、新雪の上に足跡をつけました。・寒さを忘れて、園庭を走り回りました。《雪で遊んだよ》・雪玉を作ったり、投げたりして遊びました...
c10.遊び

手作り凧揚げで遊ぼう

今田保育園「袋に絵を描こう」・ビニール袋に油性マーカーで好きな模様を描きます。・星の形をしている色とりどりのシールを好きな所に貼ります。・袋の下部分にスズランテープを貼ります。・二つの持ち手のところを毛糸で結び子どもたちが持てるように作りま...