コンテンツ

c10.遊び

たんぼで運動会!!

たきこども園・田んぼのあぜ道を歩きました。・ 細く、ガタガタした道ですが、転ばないよう気をつけて歩きました。・ 慣れてきたら、走り出す子もいました。・田んぼで運動会です。「よーいドン!」の合図で走り出しました。・ 稲刈り後の“ひこばえ”と“...
c10.遊び

彼岸花で色水作り

たきこども園・田んぼのあぜ道を散歩していると、たくさんの「彼岸花」を見つけました。・持ち帰った彼岸花を使って、色水を作りました。・「すり鉢」と「すりこぎ」を使って、色を出します。・ すぐに綺麗な赤色が出てきました。・色水をペットボトルに入れ...
c10.遊び

ツユクサのスタンプ

たきこども園・田んぼの畔や、道端に生えている「ツユクサ(露草)」です。6月~9月下旬にたくさん咲いています。・そのツユクサを、手のひらに乗せます。・手のひらを「パチン!」と重ね合わせます。・手のひらに、ツユクサのキレイな色が写ります。ツユク...
c10.遊び

まっくろくろすけ つかまえた!!

西紀みなみ幼稚園「チカラシバを見つけよう!」・ 秋、9月下旬から11月に生えています。・ 大きなブラシのような形をしています。・ エノコログサよりずっと大きいです。・ 引っ張っても、根っこから引き抜くのは大変難しいです。・ まずは、引っ張っ...
c10.遊び

ドングリ笛を作ろう!

西紀みなみ幼稚園・クヌギのドングリを用意します。・ 乾燥していない方が割れにくいです。※他の種類でもできますが、今回はクヌギのどんぐり笛の作り方を紹介します。・ドングリのとんがっている方をコンクリートなど固いところで削ります。・ 殻が破れ、...
c10.遊び

たねあつめ…からのクイズコーナー作り

篠山幼稚園・草花や果物など、身近なものの中から「種」があるものを探してみましょう。・ 園庭の花壇や、畑を見てみよう。・ 給食のデザートにもあるかも…。・ グリーンカーテンにもあるかも…。・空きカップなどの容器に、種の種類ごとに集めていきます...
c10.遊び

どんぐりと葉っぱ

ささやまこども園・近くに散歩に行き、どんぐりを見つけました。「あった!」「ほら見て」と友だちに見せたり、「これちいさいね」と話したりしながら拾っています。・葉っぱもたくさん拾いました。登園時にも見つけた葉っぱを小さな手で優しく持ってきてくれ...
c10.遊び

ひっつき虫(オオオナモミ)で遊ぼう!

古市幼稚園【ひっつき虫を探してみよう!】1オオオナモミトゲがあり、よくひっつきます。2アレチヌスビトハギ道端に群生しています。草むらでもよく見られ、草むらから出ると衣服にくっついていることが多いです。【オオオナモミを触ってみよう!】・トゲト...
c10.遊び

どんぐりくんのころころお散歩

古市幼稚園・秋の遠足で「並木道中央公園」に行き、どんぐりをたくさん拾いました。・「どんぐりころころやってみる!」と早速すべり台づくり。(使用したもの)・トイレットペーパーの芯 ・牛乳パック・ペットボトル ・ガムテープ 等・一つずつ転がしたり...
c10.遊び

落ち葉

城東保育園・散歩で落ち葉がたくさん落ちているところを探しに行きました。・どんな音がするのか踏んでみました。・「落ち葉の滑り台みたい」と上り下りを繰り返していました。・傾斜になっているので体幹や足が遊びながら鍛えられました。・落ち葉がクッショ...
c10.遊び

イチョウのおふろ

城東保育園・はっぱが大好きな子ども達。・ 園の周辺にたくさんのイチョウの木があり、何度も遊びに行きました。・ 風が吹いた日の翌日は、たくさんのイチョウの葉が落ちていて、花束にしたり、たくさん集めてイチョウのシャワーを楽しんだりしました。・絵...
c10.遊び

ツルムラサキの実は、魔法がかかるよ!!

たまみず幼稚園・みんなで収穫したさつまいもを見ながら絵を描きました。・たくさんのさつまいもが1つの根っこについています。・園庭で育てているツルムラサキの実をみんなで潰しました。・とても濃い紫色が出てきました。・匂いは、全くありません。・さつ...