c10.遊び

c10.遊び

お正月遊び

ささやまこども園 【おもちつき】               ・ 手作りのきねとうすを使っておもちつきごっこ!               ・天気の良い日に年長児が青空の下で元気いっぱいおもちつきを楽しみました。テラスから見学していた2歳児...
c10.遊び

スケートリンクを作るには…

西紀きた幼稚園・雪遊びの話から「スケートもしたい!」と意見が出て、園庭にスケートリンクを作ろうということになりました。・ 夏にした泥んこ遊びの経験から、土に穴を掘って水を溜めても、時間が経つと無くなってしまうことに気づき、ビニール袋を開いて...
c10.遊び

マツ葉ずもう

味間こども園・ アカマツ、クロマツどちらの葉でも遊べます。(クロマツは海岸に多く、アカマツは山に多い。)・ 対になっているマツの葉を2本用意します。・ 2人でマツの葉を交差させて持ち、お互いに引っ張り合う。・ 切れた方が負け。まるいの*ひと...
c10.遊び

氷で遊ぼう!

味間こども園・ 好きなカップに水を入れます。・ 寒い場所において一晩待ちます。・ きれいな形の氷ができました。・ カップの水に紐をたらしておくと、紐がくっついて、きれいな飾りになります。・ 水の中に花びらや葉っぱも入れておくと、きれいなネッ...
c10.遊び

氷で遊ぼう

味間こども園・ 室外に水を入れたカップを置いておき、氷をつくります。・ できた氷の感触を楽しみながら遊びます。氷を透かせて見ています。・ 色々な遊び方を発見!ガラス戸に貼り付けて落ちる氷を指でつまんで取っています。・ 氷を割ってパズル遊び。...
c10.遊び

こおりのケーキ

たきこども園・息も白くなるような寒い朝です。「氷を作ろう!」とタッパーにお水を入れました。そこに『木の実』や『お花』も入れました。「明日、凍ってるかな?」と楽しみに帰りました。・翌朝、「昨日のお水、凍っているかな?」と様子をみました。・表面...
c10.遊び

氷のネックレス

たきこども園・ プリンなどの空き容器に水を入れ、一本の毛糸の中央部が水に浸るように垂らし、たらいにまとめて入れ、戸外に置いて氷作りをしました。・ 毛糸の動きによっていろいろな模様になりました。・ 太陽にすかしてみると、キラキラと輝いていまし...
c10.遊び

氷をつくろう!

たきこども園・ 年少児や年長児が氷を作って遊んでいたのを見て、自分たち(2歳児)も「氷をつくろう!」と話がまとまり、個々にカップに水を入れて外に持ち出しました。・ 何処に置いたら氷になるか考えた末、氷ができそうな、寒い場所を選んで、自分たち...
c10.遊び

ゆきのケーキ

たきこども園・ 雪をたくさん集めました。・ 冷たい!・ ふわふわする!・ たくさんの雪を、カップの中に入れています。・ ひっくり返したら、ケーキみたいになりました。・ 散歩で拾った松ぼっくりを、のせました。・ 「いらっしゃいませー」・ 「ケ...
c10.遊び

氷を釣ってみよう!

古市幼稚園・氷を準備します。バケツの中、コップの中など、身の回りにある氷を探してみましょう。ビオトープなどに張った氷を割って取るのも、子どもたちにとってはとても楽しい遊びになります。・お皿、塩、タコ糸を用意します。お皿に大さじ1くらいの塩を...
c10.遊び

こおりって不思議だね

古市幼稚園・寒い冬。いろんなところが凍っています。 氷探しを楽しんだ後は、自分たちで作ってみることに。・秋に拾ったドングリや園庭で咲いているマリーゴールドや南天の実を入れて一晩園庭に置いておきます。すると色鮮やかな氷に。「ゼリーみたいな氷が...
c10.遊び

サザンカで泡づくり

西紀きた幼稚園・ 冬に咲く花で知られるサザンカ。香りのよい大きな花を10月~2月に咲かせます。見頃は11月~1月に迎えます。・ 花びらは、合着していないため、バラバラに散ります。・ この香りのよいサザンカを使って遊んでみましょう。【色水づく...