コンテンツ

c10.遊び

オナモミの的当てゲーム

にしき保育園・お散歩に行き、草むらでいろんな草花を見て歩きました。その中でオナモミの‟ひっつきむし”を見つけました。・園に持ち帰りみんなで触ったり手に取ってみたりしました。・トゲトゲの先がくるんと曲がっていることに気づきました。「だから服に...
c10.遊び

どこまで飛ぶかな?~ススキ飛ばし~

西紀きた幼稚園『発見!』・ 草原や道端に生えている「ススキ」です。・ 枝分かれした枝にフワフワとしたところを「小 穂(しょうすい)」と言います。・ ますは触ってみましょう。気持ちよくて癖になるかもしれませんね。『葉っぱに注意!』・ ススキの...
c22虫・いきもの

おたまじゃくし

たかしろ保育園・散歩に出かけ、田んぼでおたまじゃくしを見つけました。園の近くには田んぼがたくさんあって、おたまじゃくしもたくさん泳いでいます。・おたまじゃくしを捕まえて、園に連れて帰ってきました。飼育ケースやタライに入れておたまじゃくしのお...
c10.遊び

ドングリ

にしき保育園・散歩で行った神社の近くでドングリを見つけました。・小さいドングリや大きいドングリの帽子を見つけ、嬉しそうな子ども達でした。・大きいドングリを見て「お母さん」という子やドングリの木を見上げ「あるかな~」と夢中で探す姿がありました...
c10.遊び

だんごむしみーつけた

たかしろ保育園・ 先生と一緒にプランターの下をのぞき込み、だんごむしを探しています。一匹見つかると嬉しくて、あちこち探しまわって見つけていました。・ 自分で触るのはちょっと怖いから、先生に捕まえてもらい手の上に乗せてもらっています。・ お部...
c10.遊び

黒大豆の茎でリースを作ろう

西紀きた幼稚園・丹波篠山の特産「黒大豆」です。6月に豆を植えると、10月には収穫できます。・ 枝豆として、おいしく食べた後は、葉っぱの部分は切り落として、茎だけにします。・ 枝を何本か組んで、三角や四角、家の形など、好きな形に並べて、モール...
c10.遊び

オシロイバナで遊ぼう!

岡野幼稚園・園で栽培しているオシロイバナです。・道端にも生えていることがあります。・赤や紫などの花を少量の水に入れてつぶすと、きれいな色水ができます。・ジュース屋さんごっこをしたり、石鹸で作った泡の上にかけてかき氷のシロップにしたりして遊び...
c22虫・いきもの

だんごむし

たかしろ保育園・園庭のプランターの下や石の下、草のかげなど色んな所を見て探しています。小さいだんごむしがたくさん見つかりました。・見つけただんごむしについて、絵本や図鑑を見て、体のつくりや住んでいる所、何を食べているのかに興味をもちます。・...
c10.遊び

ドングリをころがしてみよう!!

大山幼稚園・園外保育でドングリを拾いました。・「このドングリを使って何して遊ぼうかな。」・幼稚園で木材を見つけた子どもたち。・木材を斜めにしてドングリを転がしてみました。・木材の端から転げ落ち、最後まで転がらない。「最後まで、ドングリを転が...
c10.遊び

さつまいものつるで遊ぼう!食べよう!

大山幼稚園・ 「サツマイモを掘ろう!」・ みんなでツルを引っ張っています。引っ張っても引っ張っても、サツマイモは出てきません。ツルは長いということがわかりました。・ 園に持って帰って、葉を取りました。・「ツルで、あそぼう!」・ 自分でツルを...
c21.植物

遊ぼう!飲もう!ドクダミ

岡野幼稚園『ドクダミを見つけよう!』・道端に群生している「ドクダミ」です。・葉っぱはハートの形をしています。・まずは、匂いを嗅いでみましょう。臭くて大騒ぎするかもしれません!(嗅覚を刺激!)『ドクダミをすり鉢で擦ってみよう!』・すり鉢で擦っ...
c10.遊び

栗のいが

今田保育園・いが栗を発見!※いが栗・・いがに包まれたままの栗の実・いが栗を触ってみます。体験し、【痛い】を知ります。・栗のいが、松ぼっくり、どんぐりを転がして遊びます。小さくて、丸く形の良い栗のいがが遠くまで転がります。開いている栗のいがは...